見出し画像

OpenAI新モデル GPT-4o 発表


こんにちは~、shoです!

今回は、OpenAI公式が、日本時間5/14 2:00 に発表したとんでもない内容と、自分なりの考察を紹介します。

特に考察はぜひ見てってください!




以下は、主な発表内容です。

  1. GPT-4oの登場

  2. ChatGPTデスクトップアプリのリリース

  3. API料金がより安価に

  4. リアルタイム音声会話、画像認識、翻訳、感情認識


専門用語が続いて、難しいと感じてしまうところがあるかもしれませんが、ゆっくり、少しずつ頑張っていきましょう!


事前に知っておいた方がいいこと↓



1.GPT-4oの登場

OpenAIの最高技術責任者(CTO)、Mira Murati氏が新しいAIモデル
「GPT-4o」を発表しました。これが何を意味するのか、詳しく説明します。


・高性能なAIが無料で利用可能

GPT-4oは非常に高性能なAIで、以前は無料では「GPT-3.5」までしか使えず、有料でしか利用できなかった「GPT-4」上回るレベルの性能を持っています。この高性能なAIが、今では

"無料で誰でも使える"

ようになりました。これにより、AI技術を初めて使う人でも、手軽に最新のAI体験が可能になります!

しかも、スマホでも使えちゃいます!

とんでもない、、、



無料版と有料版の違い

・登録手続きなしで使いやすく

GPT-4oは、利用するために面倒な登録手続きを必要としません。通常、何か新しいサービスを使う際には、アカウントを作成したり、個人情報を入力したりする必要がありますが、
GPT-4oではそうした手間が省かれています。
これにより、AIを使いたいと思ったらすぐに使い始めることができます。


2. ChatGPTデスクトップアプリのリリース


これまでWebブラウザでしか使えなかったChatGPTが、
PCのデスクトップアプリとして登場しました!!
このアプリは、より便利に使えるようになっています。




・なぜデスクトップアプリが登場すると嬉しいのか

デスクトップアプリを使うことで、ChatGPTをPCの他のアプリケーションと一緒に使えるようになり、作業がよりスムーズに進むようになります。
例えば、文書作成中にアドバイスを求めたり、会議中にメモを取ったりすることが簡単になります。




・音声会話や画像認識機能を搭載

新しいデスクトップアプリには、音声で会話できる機能や、画像を理解して解析する機能が追加されました。
例えば、声で質問をしたり、画像を見せて説明を求めたりすることができます。これにより、PCでの作業がさらに効率的になります。


API料金がより安価に

ChatGPTのAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を利用する料金が大幅に割引されました。APIは、他のソフトウェアとChatGPTを連携させるための仕組みです。

APIとは?↓




・2倍の速度と50%の割引

新しいAPIは、以前の2倍の速さで動作し、料金も半額になりました。これにより、開発者や企業は低コストで高性能なAIを利用できるようになります。

これは、開発者にとっては一番大きな情報かもしれません!



・使用制限が5倍に増加

APIの使用制限が5倍に増加し、より多くのリクエストを処理できるようになりました。これにより、大規模なプロジェクトでも問題なく利用できます。



リアルタイム音声会話、画像認識、翻訳、感情認識

新しい機能として、リアルタイムでの音声会話や画像認識、翻訳、感情認識が大幅に進化しました。
これが、予想以上にとんでもなかったです、、

・会話のレスポンスが非常に早く

新しい音声会話機能は、ほぼ人間並みの速度で会話が可能となり、感情の表現も非常に自然です。声の抑揚やトーンを変えることもでき、歌うことも可能です。



↑人間と話しているのとほぼ変わらないですよね、、



・画像や動画のリアルタイム解析

視覚機能の進化により、画像や動画の情景をリアルタイムで理解し、人物の認識や数学の問題解決も可能になりました。


↑犬を犬と認識して会話している、、、

・リアルタイム翻訳

リアルタイムでの翻訳機能もほぼ遅延なしで提供され、海外旅行などで非常に便利です。

↑リアルタイム翻訳

イタリア語と、日本語を同時翻訳しています。



お疲れさまでした!
これらが主な発表内容でした。
とんでもないですね、、、

ここからは、今回の流れで、自分なりに考えたことをまとめようと思います。


考察

僕的には、この情報を最初見たときOpenAIの考えてることがよくわかりませんでした。だって、ここまでのレベルのLLMを無料公開したら、有料プランの契約者は確実に減ると思ったから。

そこで、ここまでの性能のものを一気に無料公開することの狙いは何だろうと考えました。ただChatGPTのユーザーを増やしたいだけではないと思うのです。

じゃあ何が狙いなのかと言うと、

OpenAIはAGIをすぐにでも作ろうとしている

のではないかと考えました。(AGIについては、下に参考記事を貼ってあります)
ChatGPTにはGPTsの機能がありますよね?


これは簡単に言うと、自分なりのエージェントを作れるもので、今まで有料プランに入っていた人しか使えなかったと思います。
しかし、これが無料になったことで、みんなが使い始めると自分だけのエージェントがユーザーの数だけ出来上がるということになります。もっとたくさん出来上がるかもしれません。

つまり、いろいろな業務に特化したGPTsが出来上がるのです。

そこで、これが何を意味するのかを考えると、これらのエージェントはすべてOpenAIが管理しています。
つまり、OpenAIももちろんこれらを活用、学習できるということです。
これが何を示唆しているかというと、

AGI(汎用人工知能)への一番の近道ではないでしょうか?

いろいろなものに特化したエージェントがすべて統合されると、それは

何でもできるAI

の誕生に他なりません。つまり、AGIです。

だからこそ、これだけのサービスを無料で提供する背景には、本気でAGIを作り上げようとしている意図があるのだと思います。

この取り組みにより、AGIの実現が一気に近づくでしょう。

まあ、こんだけつらつら言ってても、結局言いたいことは、このような素晴らしいサービスを使わないのはもったいないということです。

これをうまく使いこなせれば、どれだけ業務を効率化できるか計り知れません。

社会人だけでなく、学生にとっても同じことが言えます。今のうちにできるだけ早く慣れておくことが重要だと思います。


まとめ


OpenAIがなんかすごいものを発表した!
みんなぜひ一回触ってみよう!

てことでした。


ここまで読んでくれた人はありがとうございます!!


また次回の投稿をお待ちください。

そして、僕のことを気になってくれた方はぜひこちらもご覧ください!



それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?