梅屋ベルマーレコーナー

梅屋ユーユー館の1階にある、ベルマーレコーナーが3月末で閉店するらしい。

梅屋は私が子どもの時から、平塚に“帰る”と決まって寄る場所。

もちろん、その時にはベルマーレコーナーにも寄るのが定番だった。

スタジアムで買いそびれたグッズを買うこともあったし、その時にたまたま見て「これは欲しい!」と思って買って帰った物もあったし、他チームサポーターさんの知り合いに「ベルマーレグッズが欲しい」と言われて、お土産に買って帰ったこともあった。


湘南に滞在中、毎日のように行くから、そんなに毎日は買う物もなくなると(笑)、スケジュールが書いてある小冊子をもらって帰ったり、ポスターや展示物を眺めたりと、実際の地元ではできない「ベルマーレに囲まれた時間を過ごす」のを楽しむ私を、温かく見守ってくれたのもこの場所だった。


今現在は梅屋1階の端っこの方にあるこのベルマーレコーナーだけど、1997年に梅屋にオープンして以来、何度か同じ館内で場所は変わってる。

1997年からあるっていうのが、もうすごい。1997年に生まれた子が、今もう大人になって、なんなら選手になってるような長い年月。

私も1997年はまだ子どもだった。大人になるまで、大人になってからも、私はずっと梅屋のベルマーレコーナーに見守られてベルサポでいたんだよなあと思う。

そんなに長い間、ずっとベルマーレコーナーを維持し続けてくれた梅屋さんには、本当に感謝しかない。


私がこのベルマーレコーナーで特に覚えてることがいくつかある。

その中の一つは、ずいぶん前にそのベルマーレコーナーのレジを担当してくださってた店員さんが、私の地元の数県先が地元だったこと。

私は湘南ではあんまり実際の地元の方言は使ってないと思う。むしろ湘南弁をしゃべってる感じがする。

それでもところどころ出る地元イントネーションに、「もしかして遠くから来てるの?」と話しかけてくださったのがその店員さんだった。

ベルマーレの財布からお金を出しながら、私は地元の県名をその店員さんに伝えた。

「えぇぇ!?そんな遠くからわざわざベルマーレの応援のためにこっちまで来てるのー?」と、本気で驚く店員さん。

私が、実際に湘南で生まれたわけでも、住んだことがあるわけでもないけど、ずっとベルマーレが大好きで、湘南地域はもうひとつの大切なふるさとなんです、と話すと本当に喜んで、実は〇〇県が地元なんだという話をしてくださった。

私の地元とも、イントネーションや方言の一部が似てると言って「懐かしい!地元を思い出すなあ」とお礼まで伝えてくださった。


湘南地域で、地元やその近隣県の方と会うことはほぼない。私は湘南もふるさとだと思ってるので、それに対して寂しいとかはそんなに思ったことはないけど、私が話す言葉でふるさとを思い出して懐かしんでくれる人がいるというのは、とても嬉しかった。


他にも、また別の店員さんとも、レジ前で買い物の後にベルマーレの話をしたことも何度もある。

何気ない会話で、勝って良かったとか誰それのプレーに励まされたとか、湘南地域のこんなところが好きだとか、何か特別な話をしたわけではないんだけど、それでも私は「何気ない湘南での1ページ」の中に何度も梅屋のベルマーレコーナーが出てくる。


なにか悩みがあったりして、少し悲しい気持ちでベルマーレコーナーに寄ることもあった。それでもここでは笑顔でいよう!と思ってるうちに、本当に楽しくなってきて、嘘ではなく心から笑顔に戻れる場所、私にとってそんな所だった。


梅屋のベルマーレコーナーに限らず、なじみの場所がなくなっていくのはとても寂しい気持ちになる。

これだけ長く湘南地域と関わってると、よく行ってた場所がなくなったりすることもたびたびあって、長い年月の間にはそういうことがあるのも仕方ないけど、やっぱり残念な気持ちになることには変わりはない。


梅屋のベルマーレコーナーがなくなっても、私は梅屋でのこれまでの想い出は決して忘れないし、これからもベルマーレを通して、サッカーを通して、より良い自分になっていけるように、ずっとベルマーレを大好きでいたいと思う。

梅屋のベルマーレコーナーさん、1997年から本当に長い間ありがとうございました。

その間にはチーム存続危機もあったし、J1の時もJ2の時も、調子がいい時も悪い時もいろいろあったけど、子どもの時も大人になってからも、大切な私の居場所でした。

良くしていただいたこと、親切にしていただいたこと、ずっと忘れないし、私も誰かにそういう笑顔や優しさをつなげていきたいです。


そのベルマーレコーナーは3月末までは開いてるそうなんだけど、その3月の話。

ベルマーレのホームゲームに行けそう!ってことで、今日チケットを取ったんだけど…、バックAとか見慣れない席の名称に戸惑ってるうちに、取るはずではなかった席を取ってしまった…((((;゚Д゚))))


しかも、これがまた目上の怖い(←小声)人と行く予定の試合で、その人が思ってる席と違う所を取ってしまったので、今からどうなるかめちゃくちゃ緊張。。

試合自体はとても楽しみだけど、よりによって違う席取ってしまったなあとそれが心配で気がかりで仕方ない。

私がもっと確認しておけば済んだことで、私に責任があることだからどうしようもないんだけど、平塚競技場→Shonan BMWスタジアム平塚→レモンガススタジアムと名前が変わってもずっと自分たちのスタジアムなのに、いくら席の名称が変わったからってなんで間違えたのか、自分のポンコツ加減が情けない…(´;ω;`)


あと、前に書いた「うでる」の方言の話(まだ引っ張ってました!笑)、調べたんだけど「うでる」の話から水無川(神奈川県秦野市を流れる川)のことを書きたくなったので、その内容もまたそのうち書きたいと思います。


あー、チケットを間違って買ったミスを水無川ニ流してしまいたい…(苦笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?