見出し画像

【宝塚記念(G1)2024】予想ファクター比較シート

1.はじめに(予想ファクター比較シートとは)

過去のデータや登録段階での出走表に基づき、「能力」「展開」「ローテ」「血統」という4つの観点で各馬を評価し、各項目1~10点で採点しております。
枠順や当日の馬場傾向によって最終結論での評価が大きく変わることもありますが何卒ご了承ください。


2.評価基準

① 能力

過去の好走実績から各馬の純粋な能力を評価する。また、近走のパフォーマンスを考慮して勢いや衰えも評価対象とする。

② 展開

例年は阪神芝2200mで行われる同レースだが今年の舞台は京都芝2200m。
京都芝2200mはスタートから初角までの距離が約400mと十分にあるため先行争いにおける枠順の有利不利はない。外回りコースを使用し、3〜4コーナーにかけては下り坂となっているため勝負所でスピードに乗りやすく、また、最後の直線は平坦であるためスピードの持続力や瞬発力が必要になる。最後が平坦である分、基本的には先行馬が止まりにくいが、内回りよりも3~4コーナーの勾配がキツいため必要以上にスピードに乗りすぎると流石に前が厳しい流れになることも多く、当然、最後の直線も内回りに比べて長いことから、その場合は差し馬の決め手比べになりやすい。したがって、展開読みが極めて重要なコースと言える。

上記を踏まえて今回の登録メンバーを見てみると、まず13頭立てとG1にしては少し寂しく、更に先行馬割合も低いためある程度前めのポジションを取ることが重要になりそう。
但し、先週までのトラックバイアスを見る限りでは外差しも決まっており、後続を離して逃げるような馬もいないため、先行馬であれば勝負所から長く良い脚を使えることが必須で、差し馬であれば道中で溜めた分、最後に瞬発力として末脚を活かせることが重要になる。

③ ローテ

日本で最も層が厚い中距離G1、特に上半期を締めくくるグランプリということで、当然メンバーレベルが非常に高いことから前走でも上位クラスで好走している馬が有利となる。また、今回は少頭数で先行馬割合が低いため、ポジションの取りやすさという意味では距離延長ローテが有利。
その他、各馬の得意ローテレース間隔前走の有利不利などを重視したい。

④ 血統

例年通り阪神開催であれば非根幹距離かつタフなコース形態であるため非主流血統を狙いたいところだが、京都開催の場合はスピードが重要で瞬発力も必要な分、血統的にもディープインパクト系を中心とした主流血統が走りやすい。また、平坦コースでのスピードの持続力に優れたノーザンダンサー系にも注目。但し、今週末は雨が降る可能性もあるため、極端に馬場が悪化した場合はスタミナ寄りの欧州型血統が有利になることも覚えておきたい。
その他、各種牡馬の特徴にも注目する。


3.予想ファクター比較シート

宝塚記念2024の予想ファクター比較シートは以下の通り。


4.注目馬(総合点上位馬)短評

○ ドウデュース(総合点1位)
古馬の中距離路線では間違いなく最上位の実力。2走前の有馬記念ではマクる競馬で勝利し、しかも上がり最速。機動力も持続力も非常に高いレベルであることを示し、今回もその能力を活かせれば京都コースはプラスに働きそう。前走のドバイターフは窮屈な競馬でこの馬の持ち味を活かせなかったが、ハーツクライ産駒のこの馬にとって今回は距離延長ローテで臨めるのは良い。母方が非常に米国指向が強い血統であるため、良馬場でスピードが問われる条件の方が能力を発揮しやすい。

○ ジャスティンパレス(総合点2位)
本質的にもう少し距離が長い方が向いているが、それでも今回のメンバーなら能力上位。昨年の宝塚記念でも3着に好走しているが、ディープインパクト産駒であることを考えると平坦な京都コースの方が向いており、更にディープ×欧州型血統という配合はリニューアル後の京都芝中距離において非常に相性が良く、ここでは文句なしの血統。母方が欧州指向である分、多少の道悪ならこなせる裏付けはあるが、近走のレースぶりを見ると直線のトップスピードを活かした方が好走できているため良馬場でやりたい。

○ プラダリア(総合点3位タイ)
G1だとワンパンチ足りない競馬が続いているが、実績的にはここでも上位で、同コースで勝利しているのも大きい。相性の良いディープインパクト産駒で、尚且つ母父がノーザンダンサー系というのも良い。血統的に欧州指向は薄いが、それでも過去のレースぶりからタフな条件の方が向いているため道悪になれば更に上昇しそう。距離延長ローテで追走が楽になるのもプラス要素。

○ ローシャムパーク(総合点3位タイ)
前走の大阪杯は道中で2番手までポジションを上げ、そのまま僅差の2着に好走。機動力と持続力の高さを示した。今回も少頭数で先行馬割合が低いため同じような競馬ができれば展開は向きそう。京都コースと相性抜群のハービンジャー産駒であるため前走からのコース替わりもプラス要素で、距離延長で追走が楽になるのも良い。直線のトップスピードが少し足りない分、馬場が渋った方が相対的に有利になりそう。


5.振り返り

1着  12ブローザホーン
2着  9ソールオリエンス
3着  3べラジオオペラ

ドウデュースやジャスティンパレスは良馬場向き…ということは分かっていたが、想像以上に重馬場適性の差が出た。
勝ったブローザホーンの重馬場適性は言うまでもなく、2着のソールオリエンスも重馬場の皐月賞を驚異的な末脚で勝ち切った馬。
この結果を受けても能力的にはドウデュースとジャスティンパレスが抜けていると思うが、逆に言えばその能力差を埋められるほどの重馬場だったということ。レース中に再度雨が降り出したのもダメ押しだった。

3着のベラジオオペラも過去の成績を振り返ってみると重馬場のスプリングSを制しており適性はあった。先行馬割合が低いメンバー構成だったため前有利の想定で、尚且つG1馬で能力的にも上位だったことを考えれば、この馬を本命にするのがベストだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?