マガジンのカバー画像

毎日コツコツ料理暮らし

91
普段、料理の仕事をフリーでおこなっており、その知識・経験をみなさんに活かしてもらえて、毎日コツコツと料理するための料理のコツを、クイズ形式やコラム形式で紹介しています。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

毎日コツコツ料理暮らし その78「秋の味覚キノコを取り入れよう!」

みなさん、こんにちは。最近アップができていませんが、 気ままにアップしていきたいと思います。 季節も秋ですね。秋といえば、キノコ類。 キノコ類はいろいろと混ぜて使うとそれぞれの美味しさの良いところが重なり合って美味しくなります。 きのこ類の美味しさをより引き出すには、一度冷凍させるというのもオススメです。冷凍することできのこの細胞が壊れやすくなり、美味しさや栄養がたくさん出やすくなります。 いろんなキノコの下処理をしておいて、まぜまぜさせてから、食品保存袋に小分けに

毎日コツコツ料理暮らし その77「サウナ後はご飯がおいしい!」

みなさん、こんにちは。 季節の変わり目は、体調を崩しやすくなる時期です。 私も、季節の変わり目は偏頭痛がひどくなるために、知り合いの治療院に通うことにしています。 普段の体調管理でおこなっているのはサウナに行くことです。 サウナは心臓が悪い方はオススメできませんが、心臓が悪くない人にはとてもオススメです。サウナに入ると、 ・睡眠の質が良くなる ・体の老廃物を排除できる ・肌が綺麗になる ・免疫力アップ ・昼間の睡魔に襲われにくくなる ・痩せやすくなる体質に

毎日コツコツ料理暮らし その76「煮干しを使った南蛮漬けで揚げずに簡単に」

みなさん、こんにちは。ショクタクの久保です。 最近は暑さでバテ気味ですが、こういう時は酸っぱいものが食べたくなりますね。 夏場にぴったりなのが南蛮漬け。 南蛮漬けと言えば、あじの南蛮漬けなどが浮かぶかと思いますが、家では揚げるとなると夏場は暑いですし、油を使いたくないですよね。 そういう時にオススメなのが、大きめの煮干しを使うと美味しく作れます。 煮干しはダシをとるイメージが強いかもですが、そのまま食べる方が個人的には好きです。 揚げ魚ではなく干した魚を使うという

毎日コツコツ料理暮らし その75「ふつうの家庭料理」

みなさん、こんにちは。毎日コツコツ料理暮らしをするためのコツやヒントや役立つ情報などを伝えています、ショクタクの久保です。 今、無印良品のデザインを手がけていますプロダクトデザイナーの深澤直人さんの『ふつう』という本を読んでいます。前職がデザイナーだったというのもあり、深澤直人さんの環境から人が無意識に意味を見つけた行為の痕跡などからデザインをしていくプロセスには感銘を受けていまして、それは俳句のような世界観でもあり、ありのままの景を客観的に描写するのと似ています。 私は