見出し画像

ラジオと農業の親和性

1人でやる農作業は孤独の極みです、一日中1人で作業するのなんてざら、、


もうあれよ、何も聞いてないと気が狂うわけね、、メンブレなんすよ、最初の劇場版エヴァンゲリオンのアスカみたいになんすよ。

だからやっぱラジオ聞いちゃうの、音楽だけでもいんですけど、、人の声が聞きたいの。

そんで仕事中のラジオパーソナリティーの言葉って、聞き流してる時は流してるんだけど、妙に心に響くときがあんすよ、それによって考え方が変わったり、励まされたり、勉強になったりするんです。


ラジオは我々農民の心の支えなんですよ。(ここ数年はオーディオブックも聞く)

「今日あれ聴こうかな」とか「今日どんな話聞けるのかな」とかワクワクします。


特に三年前くらいから聞き始めたPodcastから、私は物凄く影響を受けました。


影響されすぎて自分でも配信しちゃってるし、、

私の番組↓


TVで見てる芸能人て感覚として雲の上の人って感じじゃないですか、でもラジオパーソナリティーって、近いんすよ、距離が、いい意味で友達、、、いや信頼できる上司って感じかな、とにかく近い、略して「とに近」

だから信頼できるし、言葉を信じれる。

何でかな、、TVは動画も付いてるから情報が多いはずなのに、ラジオの方が信頼できるなんて不思議だ、さらに言うと字だけの本の方が影響力が強いのも不思議。

情報が少ない方がいいのか?

本質は「本」にあるって、知り合いの古本屋の人も言ってたし、、

最近はTVのガヤついてる感じが凄い苦手になってきました、、

とにかくラジオは良い、喋り方とかも影響されちゃうし、私よく関西弁の番組を聞くんで、よくわかんないエセ関西弁出ちゃいますもん。


凄いですよね、知り合いでも無い人の言葉に影響されて、行動したり、元気になったり、、


言葉や文章って鍛錬すれば超能力になるかもですね、みんな!エスパーだよ!


皆さん今、ラジコとか色んなアプリありますからPodcastも、日常生活でラジオを「ながら聴き」してみてください。


スタバで隣のギャルの彼氏の愚痴聞いてるのめっちゃオモロイじゃないですか


居酒屋の隣の席で旦那ボロカスにディスってる女子会の話も


ムッチャ面白い先生の講義も


友人の熱い趣味の話も


農作業しながら聞けるってええやん、、、


って話。


ぽやしみ

#農業 #ラジオ #ネットラジオ #ポッドキャスト #Podcast

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?