見出し画像

ワンピースの真実 自律分散とタレンティズム

私には自分が読んで良かった本を強く人に勧める癖があります。喜ばれる事もありますが、読書に馴染みが無い人には結構嫌がられるというか、熱く語るほどに鬱陶しがられます。(^^)
読書を無理強いする姿勢に反省することもしばしばなのですが、逆に人様に強く勧められると何でも読む様にしており、書籍は苦手だけど漫画ならと大作のコミックを勧められ、数十冊の漫画を大人買いして寝る間を惜しんで読んだりする事も少なからずあります。大きな話題になった進撃の巨人やキングダム、ベイビーステップ、献本頂いたカペタなどつむぎ文庫なる会社の貸し出し書棚には漫画も結構なタイトルを蔵書しています。

終わりなきストーリー

夜を徹して読んだ作品の一つにワンピースがあります。私にワンピースを進めて下さった友人の経営者は随分親切な方で蔵書を貸し出すと申し出てくださいました。お陰で延々と発行され続ける単行本を買い集める事なく済んでおり、ワンピースは書棚のコレクションにもないのですが、この作品のあまりにも長い、終わりなきストーリーにどう対処すべきは分からなくて、数年前に知り合いに借りた時点で発刊されていたところまで読みましたが、その後は新刊を手に取る事なく続きの購読は全く放置してしまいました。本(漫画)はやっぱり、自分で買わないとだめですね。

ワンピースチャレンジ

日本中の全国民的に大いに支持され、愛されている漫画の代表格と言っても過言では無いワンピースは何かと引用されたり、話題に上ったりします。しかし、いつ終わるとも分からない物語を読み続けるのは正直辛く、続編を読むことは無いだろうと、映画が公開される度に若手スタッフから観に行ったほうが良いと勧められたりする事もあって若干、気になりながらも読むのを諦めておりました。ところが最近、なんと超長編漫画の代表になりつつあったワンピースが最終章に突入した!との噂を聞きました。もうすぐ終わるのなら、難解に張り巡らされたというより散らかされている感もある伏線の回収を含めて続きを知ろうかという気持ちになり、漫画を購入するのではなく、動画配信サービスでアニメを再び見始める事にしました。

名作はやっぱり面白い

良くありがちな事ですが、コミックをアニメにすると、原作にないエピソードが挟まれていたり、1話を何回にも分けて引っ張ったりして長いストーリーが更に長くなったりします。ワンピースもその例に漏れず、再度視聴を始めたのですが、全く終わりに辿り着く気がしない感じになっております。。最終章に突入したと言ってもエンディングを迎えるまでには数年かかる可能性もあるし、無理せず気長にぼちぼちと進めていきたいと思っています。きっと、そのうち終わりを迎えるのでしょう。若干、時間を無駄にしている感も否めませんが、観ていると流石は名作と言われるだけに面白いし、多くの人に支持されるだけあって私の様なオッサンが観ても示唆に富んでいます。

目的が違う仲間との航海

そんなワンピースの動画を観ていて、今更ながら気付きがありました。それは、一緒に航海している仲間はそれぞれ違う明確な目的をそれぞれが持っている事です。実は私、同じ目的に向かって仲間が助け合い、困難を乗り越えていくストーリーだと大きな勘違いをしておりました。メンバーのそれぞれが自分の夢を持っていながらも共に航海をするというのは、いわば自律分散式組織の志向であり、非常にいまどきの考え方で、昭和〜平成の価値観では目的至上主義的に一つのミッションを全員でコミットする図式でした。宇宙戦艦ヤマトがその代表例です。この辺りの世界観が多くの人を引き込んで離さない人気の秘密なのかも知れません。

タレンティズムの時代

もう一つの大きな魅力は主人公やメインのキャラクターだけでなく、多くの脇役にスポットライトが当たっている事だと思っています。全ての登場人物に強烈な個性を与え、光を当てています。その多くのキャラクターの輝きがストーリーを厚くして面白さを付加していると感じます。そこから感じるのも上述の自律分散型の組織に欠かせないタレンティズム(才能主義)であり、これからの世界が移行していく共感資本社会に欠かせない概念です。今更ながら、ワンピースは随分と時代を先取りして世に新しい価値を提供してきたのだと感心する事しきりです。新しい時代を見据え、若者に共感する、もしくはされる為になんとか最後まで見届けようと考えています。

_____________________

共感資本社会へのシフトに適応する人材育成のサポートを行っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?