見出し画像

YouTube動画収録の使用ソフトウェア関係メモ(2020/4/16時点)

現在、YouTube動画収録(ライブ配信じゃない方)で使っている、動画収録、動画編集のソフトウェアをメモっておきます。

最近、kintone関係の動画も増えてきましたね。動画作ってる人同士でノウハウ共有できたらいいなと思います。これを読んでいる方で、もっとイイやつとかオススメとかあったら教えて下さいね。

ハードウェアの機材関係(マイク、オーディオインターフェイス等)は以前のメモを見てくださいね。

動画収録(録画):Camtasia

僕が作る動画は、基本的にパソコンの画面操作が主となります。なので、自分の顔を写すカメラにはあまりこだわっていません(現時点ではw)。選定のポイントは、

PCデスクトップ と Webカメラ と音声が同時に収録でき、編集もできる。

カムタジアは、さすが専用ソフト(?)なだけあって、これらをすべて満たしてくれます。

スクリーンショット 2020-04-16 18.30.33

これがレコーディングの設定画面です。
左からPCのディスプレイ、カメラ、音声、システムオーディオ音声となっていて、ここでそれぞれ何を収録するかを設定し、赤いスタートボタンを押すとレコーディングが始まります。

そこで、kintoneの画面を操作したり、パワポのスライドショーを使って、しゃべりながらレコーディングをします。  

レコーディング中のコツというか、気をつけているのは、
間違えたり、詰まったりしたときは、ちょっと黙って空白を空けて、また続けて話します。レコーディングは途中で止めることはほとんどありません。

まちがいや空白も含めて一気にレコーディングし、終了すると、次のような編集画面が開きます。

スクリーンショット 2020-04-16 18.25.12

これがカムタジアの収録後の編集画面です。
下のところに4段階に重なっているのが、音声や動画などの素材です。
ここで、録画した素材のレイアウトや、音声の調整、不要部分のカット編集等を行っています。

音声のエフェクト処理(オーディオインターフェイス)

マイク→オーディオインターフェイス→Mac という流れで接続していますが、私が使っているオーディオインターフェイスにはエフェクターが内蔵されていますので、そこでまず処理を行っています。

AG03の内蔵エフェクターは、コンプレッサー、HPF(ハイパスフィルター)、EQ(イコライザー)、リバーブがあります。

この中で、コンプレッサーとHPFの2つをMacに入れる前の段階でかけています。

コンプレッサーは、しゃべる声のレベル調整を編集で行う際に、なるべくボリュームを稼ぐために、レベルを揃えておく必要があります。話し声というのは部分的にレベルの大小があるため、全体的な録音レベルを上げるためには、音量レベルのピーク部分を圧縮する、という処理が有効です。

次に、HPF(ハイパスフィルター)はハイ(高い)音をパスさせる、というよりも、「ローをカットする」という目的で使用します。話し声を伝えるのには不要な、低い部分の周波数をカットするように設定しています。

スクリーンショット 2020-04-16 22.00.25

AG03のエフェクター設定。赤枠の部分を有効にしています。

音声のエフェクト処理(編集時)

次に、編集ソフト(カムタジア)の中でも音声処理を行っています。
ここで使用しているのは、Noise RemovalとVolume Levelingです。

Noise Removalはその名のとおり、ノイズ除去です。
通常の部屋の中で収録しているので、生活ノイズが入ってきます。この低いノイズを、ここで除去してやります。
このノイズ除去を効率よく行うため(話す声に影響を与えないように)に、録音時の音声レベルをなるべく高くしておく必要があります。そのために、オーディオインターフェイスの時点でコンプレッサー処理をかけることで、録音レベルをなるべく稼ぐことができる、ということです。

チェックボックス(フィールドワーク)_cmproj

Noise Removalはその名のとおり、ノイズ除去です。
通常の部屋の中で収録しているので、生活ノイズが入ってきます。この低いノイズを、ここで除去してやります。

このノイズ除去を効率よく行うため(話す声に影響を与えないように)に、録音時の音声レベルをなるべく高くしておく必要があります。そのために、オーディオインターフェイスの時点でコンプレッサー処理をかけることで、録音レベルをなるべく稼ぐことができる、ということです。

この編集段階でも音声のゲイン調整を行います。そのために、再度ピークをカットしてあげるという意味で、Volume Levelingをかけています。

まだまだ試行錯誤中

音声に関しては、なるべく聴きやすくすることが非常に重要なので、あれこれと設定を試しているところです。

動画を聴かれている人で、気づいたところがありましたら、ぜひコメントやTwitter等でコメントいただけると嬉しいです。

といっていたら、次のようなコメントをいただきました!
嬉しい!! ありがとうございます!

今回紹介したセッティングで収録した動画が、次のものになります。
kintoneの活用情報、業務改善のノウハウ等を発信していきますので、興味のある方はぜひチャンネル登録してみてください!


いただいたサポートは、今後とも有益な情報を提供する活動資金として活用させていただきます! 対価というよりも、応援のキモチでいただけたら嬉しいです。