見出し画像

8/31(水)スポーツと食のお話会-SPORTS LEAD CAFE【夏休みプレゼント企画第2弾】

公認スポーツ栄養士の馬明(まみょう)です。
8/31(水)にオンラインカフェならぬ、
お話会を開催します。

Instagramで
リクエストをとった際に
いろんなご意見があったので
2部構成にしました!

神奈川時代や広島に戻ってきた頃は
お茶会や交流会もやっていたのですが、
ここ数年、
リクエストされた時にクローズド開催。

久しぶりに開催します。

アスサポ弁当のポイントや
お弁当を作る時に
意識していたポイントなどが
皆さんの食事作りや選手サポートに
お役に立てたらと。

お話聞きたい!
とリクエスト頂きたので
企画してみましたが、
当面、お話会は開催予定もなしです。

これも教えるよー!
こんなこともしてるよー!
こうゆうメソッドだから!
こうやってサポートした方がいい!
っていう主張もなんか違って。

こうやって栄養管理しよう、とか
この食材マストね、とか
ガチガチした感じも違いましてね。

大事なのは、
選手やチームのニーズや課題が何なのか、
それに対して、何をした方がいいのか、
選手達に実践してもらうためには、
何をしたらいいのか?
他の方々との連携は?
こういったことを考えて実践していくこと
だと思っています。


栄養サポートの情報共有してほしい
って話もありますが、
選手や現場によってできることや方針って
違うので、同じことはできないと思うんですよね。

あるテーマに則ってディスカッションするなら
まだしも。
現場のことは現場の人にしかわからない、
そんな言葉がよくあるけど
似たような感じ。

だから、
私の話を聞いてそれが正解とかではなくて、
ヒントや見ている視点の違いとかを
見つけてもらえたらと思います。

私も参加される皆さんから
学んぶことやヒントもらうことが
毎回あります。

栄養サポートでも同じです。
毎回準備していくけど、
毎回宿題をもらう感じです。

今日のサポートやセミナー
完璧!っていうのはないですね笑


実践してもらって、
行動変容してもらって、
身体のサイズが変わって、
やっと私達のサポートや関わりは
評価されるものだと思っています。

そのキッカケの一つとして
アスサポ弁当も教材にもなりますよね。
食べて気づくこと、
見て感じること、
どう食べてほしいのか、
などなど、
私個人としては
いろんな想いを込めました。

ただ実際、
その意図をお伝えしきれていなくて
試合日のお弁当なのに
唐揚げをチョイスされているシーンも
あります。

どのお弁当も
一般のお弁当よりアスリートに優しいんですが、
ちょっともったいないですよね。


合宿◯日目、
試合のこのタイミングで食べる、
◯週連続、
などチーム事情も考えながら
私自身は活用しているので
ご注文される皆さんにも参考になると思っています。

それを考慮するのが
面倒だな、何がいいかわからん
って場合は、栄養サポートを
検討してほしいですね笑


面倒な考えことや調整をするのも
私達の仕事なので♪

ということで
長々書きましたが
ご参加お待ちしております。

こちらには企画内容について
書いています↓

少人数だと思うので
皆さんと色々意見交換もできたらいいななんて
思ってます!(人数による)

ではでは、
ご参加お持ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?