マガジンのカバー画像

教育系フリーランスとオンライン家庭教師の「しょくいんしつ」

66
オンライン家庭教師達による、教育系フリーランス向けの情報局。 職員室(しょくいんしつ)のようなコミュニティー。 働き方から、 授業に使える小ネタ、 実際の指導の方針、 おすすめテ…
運営しているクリエイター

#受験

「しょくいんしつ」の「こんてんつ」

--Magazine--「こだわり通信」----📖-----Podcast---「こだわりラジオ」--🎧---Fullコンテンツ:▷ https://open.spotify.com/show/6cyZSNVBNShlNrF2GmktnR EP05/前半:~アパレル?インストラクター?多彩なバイトは仕事の肥やし!ホスピタリティに「フィット」したトーク!ラストでなぜぶっこんだ?~■概要:オンライン家庭教師の仕事をする前に、MC2人の前職やバイト経験についてトークを展開。一見す

やる気スイッチが入らない人は夢かやる気がある人を探そう。

先生として1番の「やる気スイッチ」は「夢を見つけること」だと思っていました。でも夢が見つからない時はどうしたものかと思いながら、今回「夢がなくてもやる気スイッチが入る方法はこれかもしれない。」そんな発見があったので、それをシェアしたいと思います。 <夢は強い> 教育に10年ほど関わり教育系フリーランスになり、何百人と生徒さん、保護者さん、先生方を見てきました。 感じることは、やっぱり「夢がある子は強い」ということ。 だから身近な大人は夢を見つける機会を作ったり、一緒に考えて

先生が嫌いだった私が先生になるまでの話②仕事感も学力も得た部活編。

部活について、受験業界では賛否が分かれるところですが、RADWIMPS(尊敬する)の「正解」という曲にはこんな詞があります。 この歌詞を借りて、 私が思う部活の意味は 「理屈に合わないこと」 「いつも正解など大人も知らないこと」 これを学ぶ最高の機会である、です。 やる気のなかった中学の吹奏楽部 人数合わせのはずだった高校の演劇部 クオリティーを求め続けた大学の軽音部 どれも「理屈に合わないもの」でした。 そして「正解など大人も知らない」ものだからこそ自らで取り組み

雑談はオンライン授業の大切なマクラ。10年熟成の寝る授業と寝ない授業を分ける雑談。

授業中に雑談は必要なのか、不要なのか。 家庭教師という「勉強を教える」がメインの職業では意見が分かれるところ。 オンライン家庭教師おおすみの答えはちょっとずるいけど、 「相手による」 けど、考えてみたらオンラインになってから雑談の量をけっこう増やしました。 元々私は授業中の雑談を割とすぐ「そろそろやるよ〜」とする方。その分、科目の内容を楽しくできないかを考えます。しかしオンラインで活動していく中で変わっていきました。 今日は、 ・オンラインで雑談を増やした理由 ・ど

【閲覧注意】アプリで終わらせるべき宿題と意味のある宿題の見分け方、理想の宿題の出し方

(タイトルで予防線にしていますが、今回は多少ブラックな内容を含みます。閲覧注意です。) <宿題のあり方>最近流行りの「宿題の答えや、計算の答えを教えてくれるアプリ」 時代の変化に合わせて宿題,課題のあり方も変わりつつあるなあと感じます。 内容も本当に学校によって違いが出て、宿題がない学校も増えていますね。 今日は、 「宿題は、常に適切に出されているとは限らない」という考えを前提に、 ”宿題のフリをしたナニカ”を見分けるお話です。 ”適切でない”といっても全ての宿題ではな

受験に読書は必要?①読書の歴史とその効果を10年目の国語講師が真剣に答えてみた。

<読書はいる?いらない?>Answer 「いる」 オンライン家庭教師おおすみは「要る派」です。 けど受験はそうも言ってられないタイミングもありますね。 その対策は後のシリーズで示していきます。 まずは、前提として、要るか要らないかであれば、 かなり「いる派」です。 実際Twitterのアンケートの結果は興味深いものでした! (教育関係、先生学生さん、保護者さんのフォロワーが多い) 一時期、好き65%嫌い35%くらいでしたが、現在は8:2くらい。 いるか?いらないか?と

【No2/4】参考書の失敗しない選び方〜基本②自己分析偏〜(小中高生共通:SNSのおすすめはあってる?)

◯3行で前回のあらすじ・TwitterやSNSのあやふやな”おすすめ参考書”情報に危機感を感じてこの記事を書き始めました。 ・失敗しない参考書の選び方ステップ4段階について説明しています。 ・ステップ①目標の立て方を6種類紹介しています。 以前の記事はこちらCheck it !! https://note.com/aoharuuuum/n/n216a0025e1e5?magazine_key=mdb0999463e6f それで今日は参考書の選び方、第②ステップ 今回も知

【偏差値の使い方】学校の面談がおかしい?学校の偏差値計算を考えてみた(参考書の選び方~番外編~)

◯3行でこの記事について・Twitterのあやふやな”おすすめ参考書”情報に危機感を感じてこの記事を書き始めました。 ・学校の科目毎の偏差値を計算し「参考書を買う必要があるのか?」も考えてほしい。 ・参考書の選び方に偏差値を有効に活用してほしい <偏差値は難しい?>それで今日は参考書の選び方、番外編‼︎ [偏差値の使い方] みんなわかってるようでわかってない偏差値。 「難しい計算はいや!!」 と話し出す前から否定の声が聞こえそうですが、 これを なんとなく、 でも し

【2022版】参考書の失敗しない選び方〜基本編①ステップ偏〜(小中高生共通)

○Twitterと参考書Twitterを見ていると受験用の参考書、テキストの話題が飛び交っていて、オススメを見ていると、なんとテキトーな情報の多いことか…。 参考書を勧めることは相手が過ごす大切な時間を左右し、下手をすれば人生を左右するくらい重要です。 人の人生なんやと思ってんねん :) といい加減な物には言いたくなります…。 参考書選びは本当に重要。 だからこそ今回、 [おおすみ式参考書・テキストの選び方] を紹介してみます。 まずは基本的な内容になるので、わかって

算数と数学の効率的な勉強方法と頭の使い方

こんにちは、おおすみです。 今日は算数と数学の勉強方法について、少し言葉にしていきます。 前提として算数と数学は別物‼︎と関係者からツッコミが入りそうですが、 勉強する時のポイントは結局似ているのかな。 と思っています。 算数の定義、数学の定義は、数か論理か、とよく言われますが、特に中学受験の算数は完全に論理入ってません?と私は思っています。 難度としても中受>公立高校入試のイメージです。 そんな中受、高校受験、大学受験に通じる、算数、数学の勉強方法。 私の授業の特徴で

塾の授業は週1でも多い? 学習カウンセリングの必要、価値について

人にとって"習慣"はとても重要だと考えます。 勉強ひとつに対しても、 復習のタイミング、 暗記の仕方、 勉強の手順、 スケジュール、 テスト,模試の反省の仕方、 テキストの選び方,,, などなど、 適切に行えれば、学習効率は飛躍的に向上するはずです。 例えば、何事にも "目標、計画、反省、修正” この習慣を持てる子は強いです。 自分の目標と結果の差から行動を振り返り、 次に向かってまた備える。 備えは、できるだけ具体的に、 そして将来を意識する。 夢や、進学先、直近