見出し画像

今日からできる!前向きになるちいさな一歩5選

みなさん、毎日"おもろく"生きてますか?

なんだか宗教チックな導入になってしまいましたが、人は前向きな思考にシフトするだけで、大きく前に進むことができます。

「五月病」という言葉があるように、この時期は自分自身のことを思い悩みやすく、ネガティブになりがち。この記事が、日々を一生懸命に生きる大人たちにとって、今日からポジティブ思考への一歩を踏み出せるきっかけになれたら嬉しいです。

とはいえ、急に「前向きになれ」と言われても難しいですよね。まずは自分の日々の感情を少し思い返してみましょう。

あなたはポジティブ?ネガティブ?


私たちに起きることは楽しいことばかりではありません。「あれ嫌だったなぁ」「こんな自分嫌いだなぁ」と浮かぶ人も多いのではないでしょうか。もし、「毎日楽しい!」しか浮かばない人がいれば、それはもう大丈夫です!そのまま生きていきましょう!

ここで間違えてはいけないのが、必ずしもネガティブな思考がダメというわけではないことです。

ネガティブな感情のもとは「自分自身を見つめてしっかり反省できること」です。それはそれで人として大切なことなので、ネガティブな自分は決して否定しないでください。

その上で、今回はどうしても生まれてしまうネガティブな感情をポジティブに変えて、前向きに前に進むためのはじめの一歩になる行動をご紹介します。

前向きになるコツ5選

その1:とにかく笑う

そもそも「笑うこと」にはさまざまな効果があると言われています。
https://kenko.sawai.co.jp/healthy/200908.html

“笑える毎日”のコツは、日ごろから自分でおもしろい話を考えて周囲の人に話し、一緒に楽しむこと。

サワイ健康推進課 https://kenko.sawai.co.jp/healthy/200908.html

笑うためには一人ではなく、周りの人を巻き込むことがポイントです。また、「おもしろい話」を考えるために気持ちが自然と外へ向くことも、前向きになれるきっかけでしょう。

それでも「おもしろい話を考えてと言われても…」と感じたら、何もなくても笑ってみましょう。笑うことで脳が「楽しい状態」だと錯覚し、わくわくした気持ちになることができます。

無理に笑うのが難しい場合は好きなお笑い番組やYouTubeなど、クスッとでも笑えるコンテンツを探してみるのもいいかもしれません。

その2:とにかく自分を褒める

どんな小さなことでも構いません。
「朝いつもより15分早く起きれた!えらい!」
「コンビニコーヒーを1回我慢した!えらい!」
なんなら「今日もちゃんと生きて食べて寝てえらい!」でもいいと思います。

ここで大切なのはこれを声に出してみるということ。これも脳の錯覚の一つかもしれませんが、声ににすることで自分自身を肯定しやすくなります。

その3:失敗や悩みの種をポジティブ変換する

心の中に"お笑い芸人"を飼いましょう。
何か失敗をしても「ほらきた!成長のチャンスやんけ〜!」、誰かに嫌なことを言われた時も「はい!美味しいツッコミいただきました〜」くらいに思えばいいんです。

反省なんて後でいくらでもできます。まずは落ち込みそうになったら、そのネガティブの種は心の中のお笑い芸人の糧にしてください。

私は最近、考え方と性格が全く違う先輩と業務の進め方で長い議論になりました。
「合わへんなー。しんどいなー。」と思いかけましたが、「いや、待てよ?お互いの足りない部分補完しあえるってことは最強コンビじゃね?」と、気づき、業務も前向きに進められるようになりました。

その4:ちょっとした幸せを書き出す

毎日身の回りにはちょっとした幸せがちょっとだけ転がっています。落ち込むことに集中してしまうと、なかなかその幸せは見つかりませんが、ふと寝る前にとるに足らない嬉しかったことを思い返してみましょう。

「朝起きたら晴れていた」
「赤信号に引っ掛からなかった」
「炊き立てのご飯が美味しかった」

些細なことで構いません。自分で幸せを能動的に見つけられる力を養うことで、自然と幸せな感情の量が増えます。

見つけられたらそれをノートに書き出してみてください。文字にして見てみると、より実感が湧いてきます。

さらに、それを毎日書き溜め、溜まった「小さな幸せ」を眺めることで「あれ?私って結構幸せ?」と思えてくるのです。自分の周りの環境を好きになることができれば、ネガティブな自分も現れにくくなりますね。

ミドリの『しあわせ日記』という日記帳もありますので、「どうやって始めたらいいかわからない」という方はぜひ。


その5:自分の新しい可能性を探す

今の自分に満足できていないことがネガティブのきっかけになっていないでしょうか。心のどこかで「こんなはずじゃなかったのにな」「このままでいいのかな私」と思いながら過ごしていませんか?

そんな「弱い自分」や「できない自分」をなんとかしようとすることももちろんとってもえらいこと。でも、それはとっても大変なことです。

一度「強い自分」「できる自分」を探してみてください。
実は自分では努力していないけど人に褒められることがないでしょうか。「好きでやっているだけ」と思っていたことが実は誰かのためになるなんてこともあるかもしれません。

世界一周の旅に出なくても「自分探し」はできます。
今とは違う自分をイメージし、その新しい自分になるため、スキルと知識、思考法を身につけていくことが前向きになるための大きな一歩につながるでしょう。

そんな「自分探し」にぴったりなオンラインキャリアスクール『SHElikes(シーライクス)』ではWEBデザインをはじめとした39ものコース(2023年4月6日時点)を自由に受けることができます。

その中には「セルフコーチング」「セルフブランディング」など、自分自身を見つめること自体を、ワークを通して実践できるコースもあります。

また、19個もの会員がメインで運営していくコミュニティがあり、仲間と一緒に前に進む力もつけることができます。さらに、コミュニティ運営にも挑戦することが可能です。

『SHElikes(シーライクス)』は一人一人がただ知識をつけるだけでなく、自分の「やりたいこと」や自分の価値を最大限活かせることを見つけ、その能力を伸ばしていくことを応援しています。

最後に

「前向き」になれそうなヒントは見つかりましたか?
今日からでも始められそうなことがあれば、さっそく挑戦してみてください。小さな一歩を一緒に積み重ねていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?