見出し画像

挨拶の効果 自分からすることが大切!

和顔クリエイター しょーこです。

皆さんは日頃、自分から挨拶をしていますか?
今日はあいさつの効果について書いていこうと思います。

これも聞いてみてくださいね👇

挨拶の効果

ご家族と一緒に住んでいる人は、お家の中で「おはよう」「ただいま」、そういった声掛けをすることが多いかもしれません。

ちなみに私は起きた時、寝る前に観葉植物たちにも声掛けしてます🥰

挨拶の得られる効果には、いくつかのポイントがあります。

①清々しい気分が得られる

朝、大きな声でおはようと挨拶をすると、気持ちが良くなり、ポジティブな気分で一日を始めることができます。

②笑顔になる機会が増える

挨拶をすると人って笑顔になるもので、そんな笑顔が増えることで、相手にも素敵な印象を与えることができます。

③相手の承認欲求を満たすことができる

挨拶を通じて、相手の存在を認め、その人たちの有意義な存在を感じることができるので、心を開かれやすくなるという効果もあるそうです。

挨拶は単純な行為のように思えますが、実はたくさんのポジティブな影響を与えることができるので、向き合う相手に対して、毎日の生活の中で意識して実践してみることが大切です。

会話への影響

挨拶には、私たちが思っている以上に多くの影響があることが言われています。

例えば、お店や病院、職場などでの挨拶は、会話のきっかけになったり、口下手な人でも話しやすくなる効果があるとされています。

会話のきっかけは、挨拶で始まることが多く、挨拶をすることで相手との会話がスムーズに進むことがあります。

また、口下手な人も、挨拶をすることで緊張が和らぎ、話を切り出しやすくなるとされています。

さらに、明るい挨拶は相手の心を動かし、同じように挨拶を返したくなるとも言われています。

大切なのは自分から挨拶をすること

挨拶は会話の最初のつかみとなり、相手に良い印象を与えることで、会話が楽しく進む傾向があるのです。

以上のように、挨拶には様々な効果があることが分かります。

今後は、自信を持って明るい挨拶を心がけ、さまざまな場面で会話をスムーズに進めていきましょう。

自分から挨拶してみた結果…

実は駐輪場のおじさん達に挨拶の大切さを再認識させてもらいました。

毎日自転車で駅に通う私。
駐輪場のおじさんたちは頻繁に挨拶をしてくださいます。

一人暮らしを始めた頃も同じでした。
おじさんたちとおはようと言って挨拶をすることで、とても心地よい気持ちになり、元気をもらえることを実感しました。

今では自転車を預ける時にも、挨拶を交わすようにしています。
すると、無口なおじさんも「行ってらっしゃい」と返してくれるのです😊

自分から挨拶することはとても簡単で、明るい挨拶を練習することもできるので、コミュニケーションツールの一つとして、ぜひ取り入れてみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
いいね♡をぽちっとしていただけると励みになります☆

しょーこの色々な活動はリットリンクよりご確認いただけます👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?