見出し画像

旧東青山駅

今回の目的地はこちら!

森の中の廃駅「旧東青山駅」です。
廃墟マニアにはそれなりに有名な場所らしく散々語り尽くされたであろう歴史などについては割愛。ここでは魅力だけを紹介します。

ホームの跡がしっかりと残っています。錆びた鉄骨と木材、人が歩く部分だけにコンクリートが敷かれてあります。線路は無いです。


手すりに待合室、手洗い場や古い瓶など人工物が多く残っています。売店跡らしいです。

こちらは津市側滝谷トンネル。

立ち入り禁止の看板が落ち葉で埋もれています。切なさを感じて撮らずにはいられませんでした。

続いて伊賀市側へ歩いて行きます。コンクリートがかなり綺麗に残っています。伊賀市側にもホーム跡がありホームの木材から木が生えている始末。

伊賀市側青山トンネル。フェンスが突き破られていてちょうど人が入れるくらいのスペースが空いています…が入る気にはなれません。そもそも立ち入り禁止です。

駅自体を横切るようにして流れているのは垣内川の上流でしょうか。透明は抜群です。

いろんなものが捨ててあります。ただのゴミだが時代を感じさせるものが多数ありノスタルジックな雰囲気を感じます。

何やら怪しい洞窟?を発見。
短くて先も見えているので入りませんでした。というかいつ崩れてもおかしくない。天然物?

苔と枝に覆われた石の階段。進む気にはなれませんが何があるのかと気になります。

森に囲まれているおかげで美しい写真が撮れます。廃墟好き隧道好き山好き皆笑顔になれる場所ではないでしょうか。
ただし辿り着くためには多少の危険を伴いますのでお気をつけて。

道中の様子もどうぞ。

2021/4/10訪問

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?