本屋に行きました。地元本屋を守る為、できるだけ実店舗で買います。

画像1 趣味のひとつが読書、常に数冊の本を併読しています。現在は小説1冊ラノベ系1冊歴史もの1冊美術系1冊エッセイ1冊の計5冊。小説は長編なのでまだ先は長い。もうひとつ長いのが歴史系での「ロー人の物語」なのですが、読み掛けの30巻が昨年10月以降行行方不明でした。家の中何処かにはあると思うので「その内出てくる」と楽観していたものの出ず、諦めて再購入してきました。途端に出てきたりして・・・。
画像2 どの本も焦って読むことはありません。小説ちょっと読んでから美術系に移ったり、気長に気楽に読んでます。元々遅読ですので長編は何年も掛かることもあります。「ローマ人の物語」は文庫で全43巻、もう何年読んでいるのか判らなくなりました。30巻行方不明で4か月も休止しちゃったし。しかし面白い、作者の塩野七生さん、完全にカエサルに恋しちゃってます。( ´艸`) カエサルの巻が1番盛り上がったけどその他の巻もそれなりに面白い。気長に楽しみます。
画像3 「ローマ人~30巻」は店頭在庫無く取り寄せ、連絡を受けて受け取りに行ったのですが、そのついで買いがぴあの美術展案内。
画像4 今年も面白そうな展示会が続きます。絶対外せないのが「コンスタブル展」、何故か印象深い作家です。ライバル・ターナーとの対決再現は楽しみ。秋にはまたゴッホも来るし、新装なったSONPO美術館も行きたい。「怪しい絵」も気にかかります。「カラバッジョ展」も案内が載ってます。コロナ絡みで中止との話しも聞いたのですがどうなのだろう?
画像5 もう1冊は漫画、漫画はあまり買いません。週刊誌は切りがないので単行本だけ。今は「キングダム」「空母いぶきGREAT GAME」「乙嫁語り」とこの「モディリアーニにお願い」だけ。「モディリ~」は今回が最終巻。これまでの4巻は書店にあったのですが、5巻は発売直後に書店3軒周ったのに無く(入荷無し・売れたわけでは無い)、出版元在庫も無く結局アマゾン取り寄せでした。要はそれ程人気が出なかったのでしょう。増刷も無さそうだし、暫くすると返品で出版元「在庫在り」になるのかも。美大生3人の青春物語、いい話しなのになぁ。
画像6 たまたま、上記漫画の舞台となった「バカでも入れる」東北の美大の展示会案内が来てました。作者も確かそこの卒業生、在学中に書き出したはず。教科偏差値は兎も角、最近は有望新人も輩出している美大です。漫画も、昨今は現実離れした現実逃避系の物ばかりが騒がれる。その場限りの逃避だけじゃいけない気がするのだけれど・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?