東京美術展散策

画像1 上京、東京美術展散策です。最初は六本木の国立新美術館、公募団体創元会の「第81回創元展」です。公募展も平常開催されるようになりました。知人が数人会員となっています。「学生無料」で入場しました。
画像2 続いて同じく国立新美術館での「メトロポリタン美術館展」、事前登録予約制での入場です。人出も増えてきましたが、以前の比べれば予約制メリットは残っていると思います。
画像3 3展目は「ダミアン・ハースト 桜」鮮やかな満開の桜の雰囲気が良く表現されています。半抽象・半具象絵画です。ハーストには「ちょっと怖い」印象がありましたが安心しました。日本人的には、ありそでなさそな、盲点的な捉え方にも感じました。
画像4 日比谷に移動して友人の個展です。知り合って40年近くになると思います。彼にとって初の個展、変形ですが100号120号の大作が並びます。昨日が初日でした。
画像5 最後は京都芸術大学通信部での仲間の展示会です。日本画科の卒業生・在校生が参加しています。亀戸の喫茶店「くらもち珈琲」店内壁面をお借りして、26日までの開催になります。朝から5ヶ所の展示会巡り、さすがに疲れました・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?