⛩御朱印巡りと日本の神様💫元三島神社、寛永寺(根本中堂、開山堂、清水観音堂、不忍弁天堂)、五條天神社🍀

画像1 ⛩元三島神社🌸
画像2 御祭神💫大山祇命(父:伊邪那岐命、母:伊邪那美命、娘:石長比売命、木花佐久夜比売命)、伊佐那岐命(神世七代、国生み、子:大八島国、35柱の神々) 相殿神✳️和足彦命・身島姫命・上津姫命・下津姫命
画像3 元寇において、伊予水軍を率いた勇将・河野対馬守越智通有は伊予国一宮大山祇神社に必勝祈願を行ったのち出陣し、大きな戦功を挙げ帰陣した。 その折、夢で大山祇命の神託を受け、武蔵国豊島郡上野山内に分霊を勧請・奉斎したのが始まり
画像4 御朱印:通常
画像5 東叡山 寛永寺🌸1625年に幕府と万民の平安・安泰を祈る祈願時として、慈眼大師天海大僧正によって創建
画像6 東叡山:「東の比叡山」の意
画像7 第4代将軍徳川家綱公の霊廟が造営、将軍家の菩提寺を兼ねる
画像8
画像9
画像10 開山堂(両大師)🌸天海大僧正を東叡山の開山としてお祀りしているお堂
画像11 天海大僧正が尊崇していた慈恵大師良源大僧正もお祀りしていることから「両大師」と呼ばれる
画像12 清水観音堂🌸
画像13 天海大僧正によって建立。京都東山の清水寺を見立てた舞台造りのお堂
画像14 1631年に摺鉢山上に建立、1694年現在の地(桜ケ岡)に移築
画像15 不忍池弁天堂🌸
画像16 天海大僧正が水谷伊勢神勝隆の支援を得て、比叡山麓の琵琶湖竹生島になぞらえて寛延年間に不忍池に中之島を築き、その地に建立
画像17
画像18 御朱印:根本中堂、清水観音堂、不忍池弁天堂、大黒天、開山堂(両大師)
画像19 ⛩五條天神社🌸医薬の神✨
画像20 御祭神💫薬祖神二柱:大己貴命(義父:素戔嗚尊、父:天之冬衣神、母:刺国若姫、正妻:須勢理比売神、子:百八十神)、少彦名命(父:神産巣日神) 相殿✳️菅原道真公
画像21 御朱印

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?