⛩御朱印巡りと日本の神様💫住吉大社(大阪府)🍁

画像1 ⛩住吉大社(大阪府)🍁https://www.sumiyoshitaisha.net/
画像2 御祭神💫表筒男命、中筒男命、底筒男命、神功皇后(息長足姫命)
画像3 📖航海安全の神:住吉大神は海中より出現されたため、海の神としての信仰があり、古くから航海関係者や漁民の間で、霊験あらたかな神として崇敬されてきた。 「住吉に斎く祝(はふり)が神言と行くとも来とも船は早けん」(万葉集)と詠まれるこの歌は、住吉大神の言葉として、遣唐使に対し無事の帰還を約束した神のお告げを伝えたもの(住吉大社HPより)
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8 ✨建築配置(縦並びの配置)、「住吉造」と称される本殿の建築様式(国宝指定)、特殊な形をした住吉鳥居などが特徴的です。
画像9
画像10 第一本宮💫底筒男命
画像11 第二本宮💫中筒男命
画像12 第三本宮💫表筒男命
画像13 第四本宮💫神功皇后:第15代応神天皇の母にあたり、神託に従い、三韓征伐を成し遂げた勇ましい武の側面をもつ仲哀天皇の皇后(https://discoverjapan-web.com/article/42166
画像14 📖表筒男命、中筒男命、底筒男命:イザナギが黄泉の国から逃げ帰り、ケガレを払おうと行った禊の際に、その水中より化成した三柱の水の神々(https://discoverjapan-web.com/article/41895
画像15 📖末社:関係ある神社や、崇敬している人が境内に招いた神社、その他の社のこと
画像16 ✴️浅澤社:市杵島姫命 (美容・芸能の神様)
画像17 ✳️大歳神社:大歳神(収穫・集金の神様)
画像18 ✴️おいとしぼし社:願い事が叶うか否かを占う霊石「おもかる石」 占い方・・・まずお参り(二拝二拍手一拝)次に石を持ち上げ重さを確認。次に石に手を添えて願掛けをして、もう一度石を持ち上げる。2回目に持ち上げた方が軽く感じればその願いは叶うという✨
画像19
画像20 💫御朱印
画像21
画像22
画像23

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?