見出し画像

Webライター ショップを立ち上げる! part.2 出品方法

こんにちは。

ショップ立ち上げ隊一員

WebライターのMaiです。

運営部3人のライターでなっています。


ショップを立ち上げるための、あれやこれや を上げていきます。

ゆるやかな記事なのをお許しくださいませ!


前回の投稿から大分時間が空いてしまいました!

何という怠慢!

せめて週一の更新を目指します。。


前回のお話は

「なぜ、どこで、何を売るか?」というお話でした。
https://note.com/shojin_mai/n/n2ba4f7352adb

出品する場所と商品の種類を決めた後は 、マルシェの隊長がショップを素早く作成してくださいました。

うちの隊長は、行動が早いんですよ!


昔働いていた時の、上司に言われた言葉を思い出しました。

「何かをやろう考えた時、3日以内に行動を起こさない場合は、その後も行動に起こさなくなる。」

確かに、思ったその場で何かしらのアクションをしなければ、ズルズルと過ごしてしまいがちですよね。

そんな事を微塵も感じさせない、隊長。

いつか、感謝の気持ちを形に表したいと思います。

さて今回は、まだまだ山盛りの課題の中から、出品方法について話し合いました。


出品は誰がする?細かい設定は?

画像1

まず、出品方法はどのようにするかを決めました。

○出品方法

・各自出品
・代理出品

出品イメージは最初のうち「各自出品」の予定でした。

100人ものライターが、各自でライタースキルを活かし、商品説明や商品画像等を掲載していただこうと思いました。

ささっと読み流しがちな商品説明欄も、テンポよくわかりやすく読めそうですよね!

しかし多くの人が操作がするために、ルールが細かくなってしまう事は避けたいところです。

運営部では、なるべくシンプルで分かりやすくをモットーにしていますので、細かいルールや複雑な作業が少ないように日々話し合いをしています。

そこで、ショップの雰囲気を統一するためにも、運営部が「代理出品」をする事に決定しました!


代理出品であれば、出品経験が無い方にも操作がないので挑戦しやすいと思います。

代理出品は商品をスプレッドシートを利用して管理します。

このスプレッドシートの内容も一から話し合いながら項目を作りました!

出品者ライターの方たちに、スプレッドシートに商品説明等を記入出来る欄を設置して、各ライターの魅力をもれなく伝えられるようにします!


私たちのショップでは、独自の仮想通貨制度を設けてあります。

例えば、1ポイントで1000円相当です。 
商品はポイント購入か現金購入ができます。
これは、出品者がどちらで販売するか、有形商品・無形商品によって違ってきます。


ショップが軌道に乗ってきたときには、外注化も視野に入れていく予定です!(ワクワク)


○出品カテゴリ

有形・無形と出品するので、細かく分けるとカテゴリがたくさん出てきます。

スプレッドシートと話し合い内容を交互に睨めっこしていました。
そうしていると、我らの隊長がスパっと決めてくださったのでそちらをそのまま採用です!

さすがですねー。(感心)


一部ですが、このようなカテゴリ分けをしました。

・リサイクル品
・ハンドメイド
・生活の知恵
・食事の知恵
・育児の知恵

個人的に「知恵」と付いているところがお気に入りです。
おばあちゃんの知恵のような感じで、温かみがあります。

大手の通販サイトとは違う味が出ていると思いませんか。


仮想通貨制度でWebライターの記事意欲アップ!!

画像2

クライアント様からのお話では、2記事で1000円相当の仮想通貨を発行をしてくださるそうです。
20記事を執筆すると10000円相当の仮想通貨を手にすることになりますね。

現金を使わず、お買い物ができるお店です。

書人百花に所属しているライターであれば、だれもが得られるチャンスです!

貯めた仮想通貨で、商品を買おうと思うと記事執筆にも意欲がアップしますね♪

-----

次回は、「ショップ入場料」のお話しです!

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?