見出し画像

「他人は他人、自分は自分」

「他人は他人、自分は自分」

書き方として合ってるのでしょうか?「ひとはひと、じぶんはじぶん」
本来ならググるなりして調べてから書けば良いのですが、もしググった先で同じようなテーマの何かを読んでしまうと、自分の思考を曲げられそうに感じたので、このテーマで綴った後にでもググってみます。

さてさて、「他人は他人、自分は自分」ですが、僕が色々決意する度に思うワードです。

どうしても「比べてしまう」

そしていつも思うのです。
「他人は他人、自分は自分」

SNSで見かける友人や後輩、生徒の活躍。
もうこんなのほぼ「嫉妬」です。「良いなぁ」って素直に思っているのか?正直羨ましいのかも。

人間の性

と括って仕舞えば良いのでしょうが、僕の場合自分の事もあれば、演技やダンスの受講者に対して感じてしまう時があります。

彼らの表情を見て察してしまうというか。

「あ!また自分で落ちちゃってる」

こんな風に思いますかね。

どうしても隣の人、同じ時間のクラスの誰かと比べてしまう。
その気持ち良くわかります。僕もそうだったし。そうやって比べたりする事は自分の成長に繋がることも多い。しかしながら、なんだかとっても「不安」でしょうがない。

この「不安」とどう付き合うか?

解決策はこれなんでしょうね。

でもこれって本当に答えがない。

おそらく今回の綴りでは自分でもハッキリ結論出ないと思っています。

少しアプローチ変えてみます。

「自分が思うように生きる」というのは今生きている社会ではどのような事なのか?

「自分らしく生きる」というのは自分にとってどのような定義なのか?

何と「共生」するか?

なのかなーと、ひとまず・・・

社会?
自分が進みたい業界?
友人?
SNS?

何とどのように「共生」するか?
かもしれません。と、ひとまず・・・

このタイミングで今更ですが、僕の場合は声優さんになりたい人達、業界を目指している人達との関わりの中で感じた、思ったことがメインの話なので、読んでいただいている方にはちょっとフィルターというか、ハードルがズレるかもしれませんが、きっと何かしら共感性はあるのでこのまま続けます。

「自分が思うように生きる」少し言い方を変えると、自分が思う通りの演技を誰もが認めてもらいたいです。最初はそれが1番の目標になる。

ジャンケンと一緒でたまたま勝った!負けた!の世界です。自分の思った通りの演技がたまたま受け入れられたか、受け入れられなかったか。というだけなんですが、やっぱり嬉しい嬉しくないってありますよね!ですが、演技って相手に受け取ってもらえなければ商品価値が無い。

軽くまとめると、自分が欲求的にしたい=仕事として成立させる(生業とする)。これはほぼほぼ成立しない。これを納得するには結構パワーが必要です。

そうなってくると、

「他人は他人、自分は自分」

この言葉は、演技を生業にするときにはこのようになります。

・外見や内面、声はあなただけのものであり、それこそが特別な存在。あなたらしさ。
・演技とは自分とは全く違う別人を想像することであり、この時の表現とは自分の心を燃やすことではなく、作り上げた別人の感情を、思いを、心を動きに、声にすること。
 
要するに、自分らしい演技というのは全く必要ない。ちょっと寂しい言い方ですけど。

もちろんダンスもそう。音楽の想いや音の感情、情景を全身で表現していく。もちろん自身の感性もだいじですが。

ただ、魂がこもった演技や言葉、ダンスってありますよね!偉人たちが残した言葉や、名台詞とか。それを有能な演技者が行うと、もちろん感動的です。

あ!これ答えっぽくないですか?(ちょっと難しいかな〜)

でも、自分の心を全開放して台詞を言う!踊る!。これを見て人に感動を与えることもできます。その時はその人のエナジー。

この二つを一緒に考えちゃダメなんです

もう一回ここで再確認ですが、僕の場合は声優さんになりたい人達、業界を目指している人達との関わりの中で感じた、思ったことがメインの話。話戻します。

声優になるためには何を切り捨てなければいけないのか?
正直SNSだったり自己発信に関しても制約が厳しい業種です。自分のしたい演技がしたい!これをがんばって押さえ込んでも、その先にも色々障害がある。

どのような気持ち、心でいられるか?

制約を受け入れる、何かを切り捨てても「自分らしく日々を過ごせるか?」

最初は頑張れるんです。でも無理を重ねて心身を壊わして、結果気持ちを失せてしまう。気持ちが失せるだけならまだ良いのですが、軽く鬱っなったり、色々やる気を無くしたり・・・よくない話ですよね。

何だか「他人は他人、自分は自分」と言うテーマとかけ離れている内容かもしれませんが、僕はとても深く関係していると思います。

自分がどこに向かっているのか?(自分で決めた目標)
自分がどこに向いているのか?(自分が今何をしているのか)
自分に何が向いているのか?(自分ではわからない、何か気づきでわかる)

・我が道を行く
・心が休まる場所を作る・探す

「他人は他人、自分は自分」=他人と比べても良いけど、あなたはあなたで素晴らしいところ沢山あるよ!自分が信じる道を自分のペースでゆっくり進もう。必ずゴールに届く。的な感じだと思うでんす。

しかし、夢を追うときに、これが足枷になる時もあるかもしれません。

ぜひご意見などあれば!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?