見出し画像

2/22(木) おおた区民活動団体連絡会の茶論 子どもの学習支援を通じた地域コミュニティや居場所を考える

2月22日(木)、区議会本会議を終えて、夜は、#おおた区民活動団体連絡会 の茶論(さろん)「#子どもの学習支援を通じた地域づくりをめざして」@micsおおた教室に参加。情報提供者は、NPO法人ユースコミュニティー代表理事の #濱住邦彦 さん。

#ユースコミュニティー は、自主事業である「#自由塾」(小学生、中学生、高校生対象)、大田区からの委託事業である「#子どもの学習支援事業」(中学生の高校入試対策、高校生世代の学びなおしなど)を行っています。
以前、見学させていただきましたが、あらためてまとまったお話を伺い、大変勉強になりました。

地域の事業所や店舗から会場提供を受けて専用教室とし、通常の学習塾と変わらない感じにすることで、劣等感を抱かずに通える環境を作っているとのこと。
一方で、まずは居場所となることを心がけているとのこと。無理に勉強させるところではないことがわかり、楽しく通ってくるようになった事例の紹介もありました。
勉強だけでなく、アクティビティの時間をもつことで、やり抜く力などの #非認知能力 をつけるようにしているとのことです。

つい前日も、大田区保護司会で不登校状態の生徒が通う適応指導教室「つばさ教室」の話を聴いたばかりですが、共通するのは子どもたちの「居場所」であること。子どもの意思を尊重し、安心できる場所であることが大事であるということです。
それゆえ、学習支援教室は、子ども、保護者、ボランティアの3者のニーズを満たすのが難しいという話も、なるほどと思いました。

ユースコミュニティーでボランティアをされている方も、今回、参加されていました。やってみての感想を伺うと、会社以外のコミュニティになっており、大人の居場所にもなっているとのことでした。
子どもが第三者の大人と関わりながら認めてもらえる居場所、大人も仲間ややりがいを得られる居場所という点は、こども食堂などと共通しており、#学習支援 の本質も地域コミュニティなのだと感じました。

おおた区民活動団体連絡会は、2011年の立ち上げ以来、区議会議員になるまでの8年間、共同代表を務めていた会であり、茶論は異なる分野の団体の活動を知ることを目的に開催してきたものです。古巣の安心感もあり、この日も大変充実した学びをすることができました。

※NPO法人ユースコミュニティーは、2023年の #エクセレントNPO大賞 「市民賞」を受賞しています(↓)
http://www.excellent-npo.net/?fbclid=IwAR1LBUFgk9NJ7iSq8qnxixu4DWxSsAiJ8B9f8NcE_G8jdpIm2laxuW_Lwr4

#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?