見出し画像

2/2(木) ふくしま田園中枢都市圏「政策課題研修」最終回 指導講師として、東京とは異なる政策課題に視野が広がる👏 ☆80日☆

2月2日(木)。#朝の通学路見守り、回覧板をお隣にお届けの後、#講師業 の出張で福島市へ。

昨年8月からご指導してきた、ふくしま圏域市町村合同研修「#政策課題研修」の最終回となる研究報告会。
令和元年度から始まり4年目の研修ですが、昨年3月に、福島市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、飯舘村の9市町村による連携中枢都市圏「#ふくしま田園中枢都市圏」が発足しました。

今年度は、7市町村より12名の若手職員が参加。2つのグループに分かれて、政策研究に取り組みました。
「#ふくしま田園中枢都市圏ビジョン」に人口減少を少しでも食い止める目標が示されていることもあり、また、子育て中の受講者が多いこともあり、子ども・子育てに関係する等身大のテーマが選ばれました。

◾️Aグループ
魅力をつなぎ 子育てを楽しみ 住みたくなる圏域づくり
(圏域内の子ども向け施設を、公式LINE、おでかけマップ、デジタルスタンプラリーなどでつなぎ、子育て世帯にとっての魅力を高める。)

◾️Bグループ
圏域連携で子どもたちに好きなスポーツを! 〜子どもたちをつなぐ ふくしま圏域総合型スポーツクラブ〜
(圏域版の総合型地域スポーツクラブを創設することで、送迎支援、施設の稼働率アップ、指導者確保などに取り組み、子どもたちのチームスポーツの選択肢を確保する。)

発表を聴いた各市町村の首長(代理を含む)からは、前向きな発言、一方で課題の指摘など、丁寧なコメントがありました。
両グループとも、圏域のスケールメリットを活かす政策提案で、#こども基本法 施行、#こども家庭庁 発足を控え、こども政策、こども予算が焦点となる中、圏域としての取組みを考えるよい機会になったと思います。

研究報告会終了後の閉講式では、受講者から、受講指名を受けて戸惑った話、研究がまとまるか不安だった話、様々なスキルを学べた話、他市町村の職員とのつながりができた話など聞かれました。私からは、皆さんのチームワークとがんばりをたたえました。
#ファシリテーター 講師として、第三者目線で伴走するとともに、東京とは異なる福島の政策課題に触れることができ、視野が広がりました。

☆カウントダウン80日☆

#市民社会パートナーズ
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?