見出し画像

理想的な平日の過ごし方

こんばんは。こんな駄文にも、スキ♡やコメントをいただきますが、申し訳なさすぎてコメント返しできてません。いつもありがとうございます。照れくさいんです。
あとどんな人をフォローしていいのか、いまいちピンときません。西武ファンの方とか? 日頃参考にさせていただいてる「noteを頻繁に更新している人」でも、「どう書いているか」を工夫している人がいいのかな? 私は毎月書いてても実質的なnote歴が短いので、参考にさせていただくことのほうが多いです。

まあ自分のペースでぼちぼちやってゆきます。手抜きしたくなったらつぶやきに切り替えます。

理想的な平日の過ごし方。朝型でも夜型でもなく、体調の問題で朝起きるのは遅いです。あと子どもの頃から早寝を強制させられてきたのもあり、深夜に駄文をアップすることもありません。
※中学生のとき、地上波でやってた「プロ野球ニュース」を見て、大人になった気がしたくらいです。

体操教室(ウォーキング&トレーニング教室、シェイプアップ体操教室)は午後で、体育館の近くに郵便局があるので、午前中にPostcrossing(ポスクロ)の絵はがきを2枚書きます。
何故2枚か。もう送った数がだいぶ多くなり、一度に送れる枚数に余裕がある、なんてもんじゃない。こっちが送っても、相手に届いた通知がくると1枠空く。その繰り返しで、だいぶ余裕ができてます。
まあ通算で送った枚数が4桁にいってる人ほどではありません(たまにいる)。

そんなことをしていると、郵便局の局員さんにも顔を覚えられるものです。

月曜日と木曜日の午後は体操教室。運動の習慣とは

健康づくりのための運動量の目安(18~64歳)は、息がはずみ、汗をかく程度の運動を週合計60分、毎週続けることです。

東京都保険医療局サイトより

だそうです。一応それは満たしてる。それでもやせないことは、食生活の改善が必要なのか? 高尾山は特別ですね。西武ライオンズが勝てないと、精神鍛錬と称してまた登ってます。

高尾山も平日に登ってます。早い時間にお昼を食べるので、遅い時間になると、頂上がえらいことになると思われます。

市の成人病検診(正式名称思い出せない)で結果を聞きに行くと、「もう少しやせられない?」といつも言われます。問診票で「運動習慣の有無」も問われますが、それは真面目に申告しています。

うーむ、平日ってあっという間に過ぎてゆく。他にはスーパーで買い物をすることもあります。朝起きないから、基礎英語レベル1と2は夜聞いてます。これは習慣となっています。

個人的課題としては、手紙に集中できる時間を作りたいです。そろそろ漢字検定の勉強も始めないと。

人を不快にさせない文章を心がけています。こっちからアクションを起こして、興味あることを書いてるnoterさんを探すことにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?