見出し画像

継続の秘訣は下限を決めること

人間は習慣の生き物です。

諸説色々ありますが、1日の行動の40パーセント以上は習慣から成り立っているそうです。これは早起き、読書、運動などの「良い習慣」とされるものと、酒、タバコやギャンブルなどの「良くない習慣」の両方に対して言われていることです。

どうせなら良い習慣で人生を埋め尽くしたいものです。そのためにどうしたら良いか? 答えは「続けたい習慣」の続けたい理由を明確にして、その目的にあった小さな行動を習慣化させるというものです。

詳しく解説します。私の例でいうと毎日更新したいものにブログというものがありました。毎日頑張ろうと思ってもせいぜい三日坊主です。そこで「なぜ毎日更新しようとしたか?」自分に問うてみました。そうすると別にブログにこだわらずTwitterで本の投稿をするのでも良いんじゃないかと思ったのです。そうしてかれこれ毎日のtwitter投稿は50日を超えました。発信ぐせをつけたことによってブログやnoteに書くのもハードルが低くなってきたように思います。

この習慣化させるための小さな行動は小さいほど良いです。毎日1ツイートでも良いし、腕立て伏せ一回でも良い。行動目標を立てる際にやりがちなのは上限を決めることです。それよりも下限値を決めることでモチベーションを維持したり、自己肯定感がついたりと良い感じがしています。

小さな習慣を一緒に身につけませんか?

ご支援は本の購入など読書活動や自己研鑽に充てます!