見出し画像

成功と失敗の囚人たち

前回の投稿からかなり時間が経って、また気が向いた僕ですが...笑
これは今の高校生とか大学生の人に是非とも読んでいただけたらなと思って書いております。

今回お話ししたいことは、「成功と失敗」について!
多くの人が「成功したい!」そう考えているはずです。
あなたも一度は考えたことがあるのではないでしょうか?

前置きですが、成功と失敗のカタチというのは時代によって変わるもので、江戸時代の成功が現代では失敗であったり、その逆もまた然りです。

それに加えて個人的には、成功も失敗もあまり大きく騒ぐことではないと思っています。

今回は、現代の若者を取り巻く成功と失敗について自分なりに噛み砕いたものを書き残していこうと思います!

成功と失敗とは

成功も失敗も、まず境界線はありません。
たとえ同じことをしたとしても、人によっては成功にもなり、失敗にもなるのです。

現代においては、良い学校に行って良い企業に勤めたり、Youtuberという色の出現などを筆頭に、自分の実力で起業して業績を上げていったりなど、若者の進路選択は増えていると言って良いでしょう。

しかしながら、それは決して複雑ではありません。

自分は何をしたいのか、どんな人間にはなりたくないのか、誰かの幻想を鵜呑みにしているのか、自分にとって1番大切なものは何なのか。

自分が取り憑かれているものについて、客観的に冷静に、そして素直に分析する力が求められるのが現代です。

無意識に無意味な競争に巻き込まれている

僕個人の意見ですが、現代若者のほとんどと言って良いほど、自分自身が気付かない間に他人が敷いた他人にとって有利なレールの上を走る競争に巻き込まれています。

要するに、人のことを気にしすぎているんです笑

人の意思決定は「本当に自分がそうなりたい」という強い意志に基づいて行われるものよりも、自分と親しい人や社会全般の風潮に同調して行われるものが多く、さらに選択肢の増減というのは日々の生活の中で得る情報量に比例します。

つまり、きちんと自分自身を客観視できていなければ、得る情報量が多くなればなるほど自分の意見がどこにあるのか不明確になりやすく、「何がしたいかわからない」という結果になってしまいがちになります。

本当に自分の意思でそう思っているのか、あまり考えずに何となく周りの意見と同調しているのかをきちんと自分で理解できるようになりたいところです。

無意識な競争と言えば、他人が「羨ましい!✨」と思うような憧れや嫉妬の気持ちを利用したコンテンツも増えています。

最近流行っている悪徳ネットビジネスの勧誘によく使われるのがこちら。

「最高の仲間」「好きな時に稼げる」「成幸者」「自分で稼ぐ力を」

と言ったこれらのフレーズは、無意識のうちに第三者に劣等感や不安感を煽ってきます。

あたかもその人が成功し、見ている人は失敗かのように上手に見せかけることで、見た方は参加する必要もないのにも関わらず、無意識のうちにその競争に自分から参加してしまっているんです。

SNS投稿に少しフォロワーが増えて友人にそれとなく自慢したりするのも、自分の知らない誰かが勝手に作り出した社会的概念を鵜呑みにして、自分もその競争に知らない間に参入してしまっているんですね。

無意味な競争から抜け出せ

SNSが普及している現代では多くの人が、フォロワー数や年収、さらに購入する物の金額や外食場所に、人の価値が比例すると勘違いしています。

確かに輝いて見えるかもしれませんが、冒頭でも述べた通り、成功も失敗も人によってカタチが違います。

自分にとっての幸せを他人のそれと比べて優劣をつけようとしたり、さらには人に押し付けたりするのは、自分そのものに全く自信のない人間がすることです。

それでいて、自分に自信のない人ほど相手に対してマウントを取ったり、自分が勝てる分野で自慰的な競争を仕掛けます

彼らは、自分が身につける衣装や役職、社会的地位などで自分の地位や居場所を確認しようとしており、自分そのものが持つ魅力に気付けないのです。

このような事を言った時に、直接とは言わずとも陰で反論したり正当化しようとするのも、自分に自信がない証拠です。

本当に中身が伴っているのであれば、まず相手のことを受容し、認めることができるからです。

多くの人が気づかないこと

多くの人は、実は自分自身が成功や失敗にこだわっていないことに気づいていません。

確かにたくさんお金があったり、社会的な地位や名誉があったりすることに対する憧れを持つことは自然なことかもしれません。

しかし、現実はそこそこの収入とある程度の休日があれば特に問題ないんです。

実際に考えてみてください。
今より10万円多い月収と、土日祝休みの仕事があれば...。

十分に幸せではないでしょうか?💦
休みの日にお出かけもいけますし、高価な買い物も今より少し手が伸びたり、少し贅沢できるようになったり!

たったの10万円(ではない笑)がプラスで、ちゃんと休みもある。
それだけでも生活の質やストレスはかなり変わってくるんです。

本当に毎日贅沢して、ハイブランドものをどっさり買って豪遊したいですか?

隣の芝生が青く見えるのは自然なことでしょうし、確かにお金が多ければ多いほど便利ではあると思います。

ただ少しだけ考えて欲しいのが、お金や地位を手にする前に、自分の身近にある幸せを蔑ろにしていませんか?ということ。

人間は同じ環境でしばらく時間を過ごすと、段々とその環境に慣れてきます。
それは身体だけでなく、価値観や金銭感覚、幸福度数なども同様です。

低収入でも日常の日々に幸せを感じる人はいますし、高収入で人々の気持ちを考えられなくなってしまう人もいます。

成功や失敗にこだわる前に、まずは自分の身近なところにある幸せをちゃんと理解するだけで、他人との競争に悩まされる部分ではかなり楽になると思います。

自分のフィールドで走ればいい

相手が知らない間に勝手に敷いたレールで自分も一緒に走る必要はありません。
冷静に判断して、距離を置いて良いんです。

そこで勝敗がつくことなどまずありません。
そもそもあなたとその人は何も競争していませんし、相手が勝手に始めた自慰的競争にしか過ぎないのです。

自分が気づかないうちに相手に有利なレースを走らされ、相手を気持ちよくさせているんだと気づくことが大切です。

現実として、人間には必ず向き不向きはあります。
できないことがあってもそれは当たり前のことです。

自分にできることとちゃんと向き合い、自分が得意な部分をたくさん伸ばし、自分にできることを少しずつ増やしていく努力が大切です。

あなたにも、自身のプラスな部分が活かせる場所は必ずあります。
自分自身のフィールドで気楽に駆け回りましょう!

まとめ

結論、成功も失敗も自分の定義次第です。

自分の知らない人が定義した基準も明確ではないような「成功と失敗」に振り回される必要はありません。

他人の成功や失敗を、自分のそれと比べる必要もありません。

成功も失敗も、同じだけの価値があります。
それらがなければ今のあなたはいないからです。

最後に、あなた自身の価値はあなた自身で決めるものです。
だからと言って驕って良いことはありませんが笑

成功と失敗だけに囚われることなく、気楽にのんびりと生きていきましょう!

自分が幸せと感じていられることが、いつの日か自分の気づかない間に、誰かに幸せを分け与えていることに繋がるのではないでしょうか?

今回はここまでです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?