見出し画像

角換わり腰掛け銀の先手必勝定跡


1章 必勝定跡の威力


2022年12月3,4日(土,日)に第3回電竜戦という将棋ソフトの大会が行われた。その大会では水匠が優勝した。水匠によると角換わりの冒頭のテーマ図では先手必勝らしい。開発者が大会前に調査したところ,なんと先手が100戦100勝であった。つまり必勝定跡があるのだ。電竜戦においてその定跡が使用された。大会でもこの定跡が現れると,全て勝利を収めていた。

ではテーマ図に至る過程を見ていこう
☗7六歩 ☖8四歩
☗2六歩 ☖8五歩
☗2五歩 ☖3二金
☗7七角 ☖3四歩
☗6八銀 ☖7七角成
☗同銀 ☖2二銀
☗3八銀 ☖7二銀
☗3六歩 ☖3三銀
☗4六歩☖6四歩
☗3七桂 ☖4二玉
☗1六歩 ☖6三銀
☗9六歩 ☖1四歩
☗7八金 ☖9四歩
☗4七銀 ☖7四歩
☗6八玉 ☖7三桂
☗2九飛 ☖8一飛
☗4八金 ☖6 二金
☗5六銀 ☖5四銀
☗6六歩 ☖5二玉
$☗6九玉☖4二玉
☗7九玉 ☖5二玉
☗8八玉 ☖4二玉

角換わり腰掛け銀のテーマ図
$途中☗6九玉は必要な一手。わざと手損しテーマ図を作る。☗6九玉の瞬間に後手から仕掛けるのは無理だから安心して指そう。 テーマ図までの手順は複数あるので特にこの順にこだわる必要はない。

それではここからの攻めを見ていこう。途中で変化の余地があるのではないかと思われるかもしれないが、電竜戦で指された手順をとりあえず詰みまで並べる。変化は次の章以降で解説する。
☗4五桂 ☖4四銀
☗2四歩 ☖同歩
☗同飛 ☖2三歩
☗2九飛 ☖6五歩
☗同歩 ☖7五歩
☗2二歩 ☖同金
☗6四歩 ☖8六歩
☗同歩 ☖8五歩
☗6九飛 ☖8六歩
☗8二歩 ☖7一飛
☗7五歩 (図1)☖4五銀直

図1 ☖4五銀以外あるのか?


☗同歩 ☖3三角
☗6三歩成☖同金
☗5五銀打☖7六歩
☗8六銀 ☖5五銀
☗6三飛成☖5六銀
☗4四金(図2)☖5二銀

図2 衝撃の金合い


☗6二竜 ☖6一飛
☗3三金 ☖同金
☗6三歩 ☖8五歩
☗8三角 ☖6二飛
☗同歩成☖8七銀
☗9七玉 (図3)☖3一玉

図3 定跡終了
定跡は図3の局面で終了だと思う。この図では後手玉に☗5二とからの詰めろがかかっているので何か受けなければならない。詰めろを回避しても、後手の銀が2枚回収できるので、先手は攻めに困らない。

これ以降も棋譜があり勝ち切り方も圧巻なので、ぜひ並べて欲しい。
☗5二と ☖3二金
☗6一飛 ☖5一桂
☗8七玉 ☖8六歩
☗7六玉 ☖6五銀打
☗7七玉 ☖8七歩成
☗同金 ☖6七飛車
☗7八玉 ☖5七銀成
☗5一飛成☖2二玉
☗5七金 ☖同飛成
☗2五桂 ☖3一金
☗4二銀 ☖1二玉
☗1三銀 ☖同桂
☗2一銀 ☖同金
☗同飛成☖同玉
☗3三桂不成☖1二玉
☗2一角 ☖2二玉
☗3二角成☖同玉
☗3一金 ☖2二玉
☗2一金 ☖1二玉
☗2二金打☖投了

この棋譜のテーマ図以降は
先手:水匠
後手:BURNING BRIDGES
の対局でした。

2章 パス合戦

角換わり腰掛け銀のテーマ図では,先手必勝であると思われる。では,定跡の手順に入らないようにするために,後手が手待ちをするのはどうだろうか?定跡中の手順を調べる前に検討しておこう。

図1 テーマ図に入る前に上記の局面が現れた。先手はテーマ図を目指し、後手は回避するために,ここからパス合戦が始まった。

                ☖5二玉
☗6六歩 ☖6二金
☗5六銀 ☖5四銀
☗6九玉 ☖5一玉
☗5八玉 ☖6三銀
☗6八玉 ☖4二玉
☗6九玉 ☖6一玉
☗7九玉 ☖3一玉
☗2七飛 ☖8八玉
☗2八飛 ☖3一玉
☗2九飛 ☖4二玉
☗8八玉 ☖5四銀

とここでテーマ図に合流した。以下1章の図3の局面まで全く同じ経過をたどった。1章の図3の次の手は☖3一玉だったが,それよりも☖4一金として粘る方が手強いだろう。☖4一金とした棋譜もあるので紹介する。これまた圧巻なので是非並べてほしい。
1章図3から☖4一金
☗7四角成☖3二金引
☗5二と ☖同金
☗同馬 ☖同玉
☗6三銀 ☖4二玉
☗2二金 ☖8八角
☗同金 ☖同銀不成
☗同玉 ☖6八飛
☗7八銀 ☖6三飛成
☗7四角 ☖7九銀
☗9七玉 ☖6一竜
☗5二飛 ☖同竜
☗3二金 ☖同玉
☗5二角成☖3一金
☗5五角 ☖4二金打
☗同馬 ☖同玉
☗7二飛 ☖5二桂
☗6三金 ☖8八角
☗同角 ☖同銀不成
☗同玉 ☖5五角
☗9七玉 ☖3二玉
☗5二飛成☖4二飛
☗4四桂 ☖同角
☗同歩 ☖5二飛
☗4三歩成☖同玉
☗4一角 ☖5一飛打
☗4四歩 ☖3二玉
☗4三角 ☖3三玉
☗2四歩 ☖同玉
☗2五銀 ☖1三玉
☗2四歩 ☖2二金
☗5二金 ☖6一飛
☗1四銀 ☖1二玉
☗2三銀不成☖同金
☗1四飛 ☖1三歩
☗2三歩成☖同玉
☗3四角成☖2二玉
☗2三金 ☖3一玉
☗2二金打☖投了

この棋譜は,
先手:水匠
後手:Ryfamate with C
の対局でした。

テーマ図に至る前に手待ちするのは無理なようだ。

3章 変化手順

本格的に定跡手順の変化を調べる。変化できるとすれば1章図1もしくは図2の局面だろう。

再掲1章図1

ここで指してみたい手は☖3二金,☖6八歩,☖6五桂だろう。
☖3二金〜☖6八歩と指した棋譜があるので紹介する。
☖3二金
☗7四角 ☖6八歩
☗同飛 ☖5九角
☗5八飛車☖4八角成
☗同飛 ☖8四金
☗2二歩 ☖7四金
☗同歩 ☖8五桂
☗2一歩成☖4五銀直
☗同歩 ☖3七角
☗1八飛 ☖7七桂不成
☗同金 ☖7四飛
☗6六桂 ☖8七銀
☗7九玉 ☖7一飛
☗7二歩 ☖同飛
☗6九玉 ☖7七飛成
☗同桂 ☖6七歩
☗5八玉 (図1)☖6八歩成

図1
後手の攻めが完全に切れている

☗同玉 ☖7八銀成
☗同玉 ☖8七歩成
☗同玉 ☖7五桂
☗7六玉 ☖6四角成
☗7四金 ☖同馬
☗同桂 ☖6一金
☗6二飛 ☖5二金打
☗6一飛成☖6二歩
☗7一角 ☖同金
☗同竜 ☖投了

この棋譜は,
先手:水匠
後手:dlshogi with HEROZ 30b
の対局でした。

1章図1でやってみたい手は☖3二金と☖6八歩の2つであるが、これらはどちらを先にやるかの問題でしかなく、手順前後されても、先手としては困らない。では1章図1で☖6五桂と変化してみよう。ここは電竜戦では現れていないので筆者が調べました。

               ☖6五桂
☗8六銀 ☖6八歩
☗同金 ☖6六角
☗8七玉 ☖9九角成
☗7七桂 ☖同馬
☗同金 ☖同桂成
☗同玉 ☖7三香
☗8四角 ☖8三金
☗7四桂 ☖同香(図2)

図2
後手はこれ以上指す気がしませんね

1章図1で変化するのは無理だとわかったので1章図2で変化を試みることにする。

再掲1章図2

               ☖同歩
☗6二竜 ☖5二銀
☗7一竜 ☖4五歩
☗9八玉 ☖6一歩
☗5六歩 ☖6九銀
☗4三歩 ☖同玉
☗8八金 ☖7八金
☗8七金 (図3)

図3
これも後手は指す気がしませんね

図3の局面では,☖8九金とすれば☗同玉から後手切れている。☖6五桂ならば☗7四角,
それ以外の手ならば☗7三竜とすれば先手勝ち。

4章 筆者の考察

角換わり腰掛け銀のテーマ図になると先手勝ちを認めざるを得ませんね。テーマ図で悪いとなると後手は速攻を仕掛ける、早繰り銀にするという方法を取らざるをえません。速攻を仕掛けた棋譜もありましたが、先手の水匠は返り討ちにしてました。早繰り銀の棋譜はなかったので分かりませんが、通説だと早繰り銀と腰掛け銀では腰掛け銀の方が有利と言われています。将棋は2手目8四歩だと先手が戦法を選ぶ権利があり、3四歩だと後手が戦法を選ぶ権利があります。先手が選べる相居飛車の戦法は角換わり、矢倉、相掛かりです。後手が選べる戦法は横歩取り、雁木、一手損角換わりです。先手角換わりで先手必勝ならば、先手は角換わりのみを極めればいいですね。では後手が戦法を選んだ方が得してるのでは、と考えるかもしれませんが、この可能性は数年前の将棋ソフトの大会で潰されています。先手と後手の差を最小化する手法が2手目8四歩だと考えられてきました。ゆえに2手目8四歩で必敗が確定すると、将棋の結論がでることを示唆しています。本格的に調べられていないのは振り飛車です。筆者は後手が振り飛車に可能性を求めるのではないかと思っています。裏定跡的には右玉も研究対象になると考えています。

5章 電竜戦で面白かったところ

対局ルールが野球のように表裏があり、2局1セットで先手と後手を入れ替えて指していた。先手有利だと思われているのだろう。引き分けは先手0.4勝,後手0.6勝扱いであった。後手がいかにして引き分けに持ち込むのかがとてもみどころだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?