見出し画像

第82期順位戦B級1組2回戦

7月6日に順位戦B級1組2回戦の一斉対局がありました。

私が注目していたのは、A級への復帰が期待される羽生善治九段と、前期は最終局まで昇級を争った澤田真吾七段の対局です。後手の澤田七段が角道を止め左美濃の陣形を作ると、羽生九段も左美濃に構えて2-3筋から仕掛けます。澤田七段が居玉のまま7筋の歩を突き捨てて△6五桂と跳ね、9筋も絡めて攻め掛かると、羽生九段は2筋の歩を突き捨て▲2二歩と桂頭を叩きます。澤田七段が角を交換して△5五角と飛車取に打ち直すと、羽生九段は飛車を浮いてかわします。澤田七段が香を取って馬を作ると、羽生九段は▲8七角と打って後手の飛車の利きを止めます。澤田七段が金を犠牲に△4四馬と飛車に当てつつ8筋を睨むと、羽生九段は飛車を諦め、6筋に桂を打って馬の利きを止めます。羽生九段は▲3三歩から"と金"を作って後手陣に攻め込みますが、澤田七段は△3九飛と王手で打ち込み、縦横から先手玉に迫って寄せ切りました。

他の対局結果は以下の通りです(左が勝者)。
 増田康宏七段 - 佐藤康光九段(不戦)
 糸谷哲郎八段 - 山崎隆之八段
 近藤誠也七段 - 横山泰明七段
 千田翔太七段 - 木村一基九段
 大橋貴洸七段 - 屋敷伸之九段

糸谷八段、澤田七段、千田七段、増田七段の4人が連勝スタートとなりました。羽生九段は1勝1敗となっています。私が注目している中では、近藤七段と大橋七段も勝って1勝1敗になっています。次の3回戦では羽生九段と佐藤(康)九段という好カードが組まれていますので、楽しみにしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?