見出し画像

うつの中でも気をつけていきたいこと


2023-10-13
人生をがんばるのではなく楽しむ。何でも。
目の前の事に集中する。
一つ一つこなしていく。3つも4つも同時には出来ない。確実終わってから次の事を考える。
自分の体調を気にして少しずつ妻に話す。
焦らない。あれもこれも考えない。事実、事象に目を凝らす。
他人の頭の中は妄想、とりあえず今何を優先して、必ず終わらせておくものを一つずつ終わらせていく。
メモに書く。やること、何をしたいか、何をすべきか
先のことばかりを考えない。考えても仕方がない。意味がないし、事実起こってないのだから。
相手のことを邪推して物事を捉えない。相手のことを考えすぎない。
性格上仕方のないことだけれども、切り替える。
区切る、区切りをつける。境界線を引く。
シンプルに、究極にシンプルに
雑念が生まれたら消す。

上記は自分が休職中、うつの真っ只中に、昔お世話になった先輩と話をした時に
スマホのメモに残しておいたことです。

うつ状態になると本当に目の前が真っ暗になりました。
自分自身の不甲斐なさ、情けなさ、将来の不安に辟易していた時、
少しでも前に進めるよう自分の戒めとして書いていた文章です。

以前書いた文章にたくさんのいいねを頂いたので、少しでも参考になればと思い、今回も書くことにしました。

僕と同じく、うつ状態になって苦労している方も多々いらっしゃると考えると、自分だけが苦しんでいるのではないんだなぁと思うと同時に、少しでもお力になれたらと思いました。

僕自身は全くもって完璧な人間ではないし、むしろ笑えるほど不器用すぎて自分自身が嫌になることが、今でもあります。

「これってうつ病なの?むしろ自分に甘いだけじゃないの?」
「逃げてるだけじゃないの?」
「そんなに悩んで馬鹿じゃない?」
「言い訳にしてるだけやん」

錯綜します。未だに。忘れた頃にこんな感情が渦巻いてきます。そんな時にネットで「うつ病 克服」など検索しまくって正解を探しまくっていました。
その中で私が参考になったサイトを紹介します。


悩んだ時、苦しんだ時、私が20代後半の時、約10年前に見つけてブックマークしていて、今回うつになった時に見てみたらまだ継続されていたので嬉しくて見返して参考にさせてもらっています。
優しい書き方で人間関係、自分自身のことに悩んだ時、優しく寄り添ってもらえるサイトです。

Youtubeを利用して何か自分の不安を吹き飛ばしたい時に偶然見つけて大好きになった動画です。
主に古典の哲学書等の紹介をされているのですが、本当に分かりやすくて面白い。
古典となるとどうしても読みにくそうでハードルが高いのですが、アバタローさんの説明が分かりやすくて、声も聞きやすいししかもラジオ感覚で気軽に聴くことができます。

温故知新
まさにこの言葉がぴったりとはまると思います。
昔の人も現代人と同じように悩み苦しんで、少しでも前を向こうと努力していたんだと思うと自分ももう少し勉強してみようかなと感じられます。

うつ状態だと、答えを見つけるためにもがき苦しんでおられる方もいらっしゃると思います。これが参考になればと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?