見出し画像

ペーパー出題がない学校ならペーパーの勉強は必要ないか?

 私の持論ですが、できればやっておいた方が良いと思います。と、言うのも、小学校受験はお子様が聞いて理解する耳を持っているかが勝負です。

 小学校受験は、幼稚園生は字を学ばないのが前提です。家庭や園で学習されるお子さまもいらっしゃいます。我が子が通っていた園でも練習させていましたが、残念ながら受験では全く必要ありません。

 それよりも、先生方の話していることをきちんと聞いて、その話していることをきちんと理解していることが大切です。それは運動でも絵画・制作でも行動観察でも、全てにおいて必須条件です。

 その聞く耳を持つ訓練になるのはペーパー問題です。一度しか言ってくれない問題を解くためには、先生のお話を聞いて理解しなければいけません。我が家の家庭学習では、わざと早口で問題を出していました。そうすることで、きちんと聞いていないと理解できないし、注意深く聞くことで集中力も養えました。そして、本番ではゆっくり話して下さるので緊張せず取り組むことができました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?