見出し画像

小学校受験は古風好き

ペーパー問題には昭和生まれでもわからないような昔の道具や食物の絵が出てきます。
こういう古風なもの、なぜか小受は大好きです。こたつやストーブは家にないし、普段見ることのない火鉢や囲炉裏、鹿威し(ししおどし)等々、覚える言葉が多かったと記憶します。

家電専門店に行って「これがこたつだよ。」「これがストーブだよ。」と本物を見せに出かけたりしていました。

昔ばなしも大好きですね。ウチの場合ですが、日本の昔話の読み聞かせをしてきませんでした。
小受には欠かせないものだと気づいたのは年長になってからなので遅かったと思います。。。

残り6ケ月を切ってから、夜寝る前の絵本は全て昔話やイソップ童話に切り替えました。
ですが、絵本よりも効果絶大だったのは、アニメの「日本昔ばなし」。DVDを借りて車内で何度も見せていました。そのお陰か、本番までには「昔ばなし」は大の得意になりました。

アニメオススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?