見出し画像

ペーパーのやる気を起こさせた方法

 毎日継続的にある程度の枚数をこなしていかないといけないペーパー問題。ペーパーが好きなお子さまはそんなに多くないと思います。ウチの子もしかり。やる気にさせるのが相当大変で、無理矢理強制的にやらせるのはかわいそうでなりませんでした。

 そんなペーパー嫌いな我が子に実践し、やる気を起こさせた方法をご紹介します。

 その名も「〇〇(こども名)通帳」。ノートで作った簡単なペーパー・絵画・制作貯金通帳です。ペーパー1枚につき10円、絵や制作をすると50円が貯金通帳に記帳され、絵画や制作は何を描いたか作ったかも記録として残しておきます。

 累計額も書くので、子どもが欲しいものが買える金額まで集まると、その貯金から好きなものが買えるというものです。デパートのオモチャ売り場に行って、おねだりされても、「あとペーパー〇枚頑張ったら買えるね。」「絵を描いたら早く買えるね。」と頑張るように促していました。

 お祭りに行くと無駄遣いだなと思う屋台で買わされるお面や射的、宝釣りなどもその貯金から楽しそうに使っていました。

 貯まるとちょこちょこ欲しいものを買っていて最終的には貯金通帳の残高は0円になりましたが、こうしてやる気を起こして頑張った結果、累計総額はウン万円になりました。そして、オモチャの数は相当数に。

 親としては懐が痛みますが、子どもが頑張って達成感を味わい、ペーパー嫌いも克服できたので良い方法であったと思います。

 この方法はお子さんが苦手なもの、例えば行動観察や模試などにも応用できるかなと。行動観察でお子さんに「今日はお友達に話しかけようね」等の目標設定してもらい、実践できたら〇円など。我が家は通帳で現金でしたが、シールやおはじきを使ってお子さんの好きなお菓子だったり、おもちゃでもいい。自分ができたものが一目で見れるようなものにするといいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?