マガジンのカバー画像

Shoeiseiki SDGs

44
やまなしSDGs推進企業の第1期認定企業としての昭栄精機のSDGsの取り組みをお伝えいたします。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

スポーツジム利用推奨大作戦!

今日は健康経営についての弊社の取り組みについてお話しします。 具体的には「スポーツジムの利用者増!」に向けての取り組みです。 現状分析課題 弊社では1年半前から山梨県内5か所に拠点のあるスポーツジムを福利厚生として利用できるように、会社で費用の負担をしています。 会社で管理しているカードが数枚あり、そのカードを直接ジムに持参すれば従業員は誰でも利用できるというとても簡単な仕組みなのですが… 最初は数名利用していたのに、今は利用者1名という危機的状況… それに対して、先

相談してみました

今回は初めて産業保健総合支援センターを利用したお話。 相談テーマは「治療と仕事の両立支援」です。 背景 先日の職場改善アンケートで従業員に「治療と仕事の両立支援で会社に期待すること」を聞いたところ「規定の整備」や「休暇制度」などの回答が多く上がりました。 なかなかすぐには「休暇を増やします!」というのは難しいもので、「治療と仕事の両立支援規定」の整備の検討を始めました。 今までも病気やケガで休職され、復帰された方はいらっしゃいますが、「両立規定」というものはなかったので

オフィス漢方セラピー始めました

今日は新しく利用し始めたポータルサイトのご紹介。 先日、クラシエ薬品さんが提供される「オフィス漢方セラピー」の利用を始めました。 オフィス漢方セラピーといっても社内で漢方の提供をしているわけではありません。 こちらは「漢方をより多くの人に知ってもらいたい」という啓蒙活動のもと、様々なヘルスケア情報をコラムとしてポータルサイトに載せているもので、ところどころ漢方と関連づいていることが特徴です。 健康経営に力を入れていこうとしている弊社としては、従業員に提供できるヘルスケア情

ストレスチェック実施計画

今回は我々のストレスチェック実施についての道のりをお話いたします。 実施の検討 4月某日、今年度の健康経営優良法人の申請へ向けて、弊社で「ストレスチェックを実施しよう」ということが決まりました。 2年前にストレスチェックを実施した実績はあるものの、それは労働安全衛生法第66条10の規定に則るものではありませんでした。 従業員数50名以下の弊社、ストレスチェックの実施は義務ではありません。 それでも、メンタルヘルス不調の予防及び早期発見のため(もちろん健康経営優良法人

新入社員フォローアップ研修

GW明けの5/10、経営企画部企画課主催で、この半年に入社した6人を対象に「新入社員フォローアップ研修」を実施しました。 研修といっても堅苦しいものではなく、新入社員同士の交流を深め、コミュニケーションをとることを目的に意見交換を行いました。 主催の経営企画部企画課も昨年新しくできた部署。課員2名とも昨年秋、今年の春に入社した新入社員です。 今年は弊社で久しぶりに「新卒採用」を行ったこともあり、学生時代とのギャップに悩んでいないか、困っていることはないかというヒアリング

GX・脱炭素経営セミナー受講

今日は甲府商工会議所・環境問題委員会主催のGX・脱炭素経営セミナーに参加してきました。 日本では長期目標として「2050年には温室効果ガスの排出を実質0」にすることを掲げており、個人や企業にもその取り組みが求められています。 山梨県では先月甲斐市が山梨県初の脱炭素先行地域に選ばれ、話題にもなりました。 セミナーでは、中小企業が脱炭素経営に取り組むメリットとして下記があげられていました。 今すぐ大きな投資を検討することは厳しくても、まずはGXや脱炭素経営への知識を身に着

41期方針発表会実施

4月28日、昭栄精機では「中期経営計画2025」に基づいた 41期方針発表会を執り行いました。 通常の業務を早めに切り上げ、16時から会社から 徒歩ですぐのオールドハンガーさんに集合… 方針発表会内容社長からの「中期経営計画2025の概要」説明 執行役員・営業部長より「営業方針」説明 工場長より「製造部方針」説明 経営企画部企画課より「アンケート」フィードバック カシワテック山下社長よりお言葉 といった、盛りだくさんな内容でした。 「中期経営計画2025」発表