見出し画像

まおいの食育⑥ 動物愛護の心

掃除・散歩係はもぐもぐタイム(中休み)や昼休みになるとダッシュで鶏小屋へ走ります。

鶏が来るまでは、各々好きな場所で好きな遊びをしていました。


今は鶏を散歩させてあげたくて仕方ないのです。

鶏はか弱き生き物です。

自分たちが世話をしてあげないといないという使命感と、かわいい鶏と戯れたいという動物愛護の気持ちがあるのでしょう。


鶏はよく草を食べます。

鶏が逃げないように、杭とネットで散歩エリアを作っていますが、すぐに生えている草がなくなるので、時々散歩エリアを変えてあげます。

今では、散歩エリアを拡張して、迷路のようになっています。


迷路のゴールにはエサを置いて、どの鶏がゴールできるかという遊びもしています。

ここで分かったのは鶏は「鳥あたま」ではないということ。


ゴールまでの道のりを覚えた鶏はすぐにエサにありつけます。

子どもたちは鶏にたくさんの植物をあげます。


子どもたちは鶏の好みの草を知っていて、自然に草の名前を覚えました。

畑チームの子は、よく鶏に畑で穫れた野菜をあげます。


せっかく食べてもらうのだからと出来のいい野菜をあげたいと、畑つくりや野菜の手入れにも精を出します。

続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?