マガジンのカバー画像

よしなごと

73
思いついたことなどです。つぶやき以上、ブログ記事未満
運営しているクリエイター

#自営業お店

おじさんはどうしても加害性をはらんでしまう

 ラーメン屋さんがラーメン評論家を出禁にしたというニュース。いま自分の中でかなり関心があります。同じ自営業者としてというのもあるし、ラーメン評論家たちが全員男で、私と同じくおじさんだからかもしれません。  新しい動きがありまして、ラーメン店主さんにパワセクハラを行った方が自分から名乗り出て、釈明をしたようです↓  読んでみたのですが、キモイ。ただただキモイのです。  こちらは別の評論家さん↓  いい大人が拗ねててきもいですね。「それで結構です」て。おじさんが当てこすり

クレーマーはマイノリティ

 当たり前のことなんですけど、クレーマーはマイノリティです。そして、資本主義・民主主義においては多数派(マジョリティ)が決定権を握っています。  私は出禁をもっとカジュアルな手法にとnoteに何度も書いていますが、根本の理由はクレーマーがマイノリティだからです。  政治ならマイノリティに配慮することも必要ですが、お店をやっていくうえではマイノリティへの配慮は必要ありません(もちろん、マイノリティであるクレーマーに対してのみです)  ラーメン屋のて店主さんがお店にやってく

時間はお金で買えるというより、お金がないと無駄な時間がかさむ

 先日、中古自転車を買ったお客さんがいたのですが、大体8000円ぐらいの中古自転車を、悩みに悩み20分以上悩んでいました。そしてタイヤは変えたのかどこを整備したのかなどの質問攻め、最終的に購入を決定しするまでにおそらく30分以上かかってたと思います。  こういうお客さんもいるかと思えば高額な電動自転車を現金一括で買っていく人もいます。しかも、値段を聞くこともなくです。  「人間の時間は24時間で平等」だと言いますが、物理法則的にはその通りでも、お金のあるなしやその他の条件で

コンサルが何をしているか分からないけどコンサルについて語る

 Twitter見てるとコンサル名乗る人がたくさんいます。ツイートを見る限り、何をしてる人なのか全くわからないのですが、とにかくいっぱいいて、大体が、意識高い系のポエムを投稿している確率が高いです。コンサルティングとは一体何をしているんでしょうか。  実際の企業コンサルなどの人たちが何をしているのかは、社会人経験(サラリーマン)の乏しい私には全然わからないんですが、助言・アドバイス・手法の伝授など、「たった一言」「たった一アドバイス」がすごい価値を生むものだということは一応理