マガジンのカバー画像

よしなごと

73
思いついたことなどです。つぶやき以上、ブログ記事未満
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

投資しよう

 おはようございます、株式投資含み損が15%を超えたしょぼ輪です。  老後2000万円問題で、投資が話題になりました。もはやこれからの時代、投資を行わずには、老後の資金を調達できない厳しい時代になってしまいました。  資産形成としての投資も大事なのですが、私はいち自営業者として自分のお店への投資も重要視しています。  より心地よく、より効率的に。  貯金残高や含み益のように数字には表れない投資ではありますが、積極的に投資していきたいですね。

ブログの宣伝

 noteを始めた理由なんですが、その一つがブログの宣伝のためです(ほかにもいろいろあるんですが)  ブログはこちら↓  自転車の開業に関する記事が主で、たまに雑記的な内容があります。もしよろしければお読みいただけると幸いです。  人気記事はこの辺です↓  漫画とか本の書評記事もあるんですが、全然読まれなくて寂しいですね。  よかったらブックマークしていただけるとうれしいですm(__)m

良著は抽象的である

 私は中国の古典が好きで、特に韓非子、老子、孫子が好きです。  それらの古典がなぜ現代まで残っているかという話なんですが、抽象的であったからという話があります。  古代には孫子以外にも兵法書は数多く存在していましたが、孫子の兵法以外で今も読み継がれているものは数えるほどしかありません。  なぜそれらが廃れたかというと具体的過ぎたからだそうです。  つまり、新しい兵科ができたり、戦術が変われば役に立たなくなったのです。しかし、孫子の兵法は非常に抽象的です。  例えば、