見出し画像

小型Linuxサーバの構成と価格を調べてみた

現在、わが家で稼働しているLinuxサーバの仕組みは、VMでもDockerでもなく、渾然一体の状態です。このサーバは一旦塩漬けして、新しいLinuxサーバを立てて、コンテナを活用したサーバ構成にしたいと考えています。イロイロと動かしたいサービスあるんですよね。

また、現在Mac上で稼働しているbatch処理をこちらへ移していって、Macの処理をやめさせたいということも理由です。

価格.com - ベアボーン を見ると、満足度一位のこの製品が安くて小さくてとても良い感じに見えます。

ベアボーンでCPUオンボードで ¥26,800- は、破格。

CPU性能はそこそこだけれども、メモリ32GB詰めるし M2. SSD も載せられる。現行の NUC Linux Server はメモリ 8GBしかないので、たくさんの並行処理にも対応可能と判断できます。ありがたい。

Macより先に買うかどうか考え込むけど、この構成なら安価に準備ができるというのが素晴らしい。無線も使えるのも地味にありがたい。

メモリ

仕様 : SO-DIMM DDR-4 2933MHzですので、この辺で 32GB つんでしまおうと考えています。

¥15,497- (リンク先の金額表示がおかしい)

M2.SSD

仕様 : M.2 SATA or PCIe Gen3x2 ということで、SATA の安い512GBで良いかなとか考えてます。

¥7,600-

電源ケーブル

Intel NUC シリーズは、電源ケーブル無いので、電源ケーブルも必要です。
¥1,171-

合計で ¥51,068- 程度で組めますね。うーん。これはありがたい。

貴方がサポートしてくれると、私が幸せ。 私が幸せになると、貴方も幸せ。 新しいガジェット・ソフトウェアのレビューに、貴方の力が必要です。