ファンファーレは鳴んない。けれど・・・

2007年10月から始めたブログ。
最初はlivedoorブログでした。
馴染みも一番あったので、今でもなんだか一番使い勝手がいい(気がする)ブログサービス。

当時って、ガラケー。

上記URLのものは、コンデジで撮ったものを貼っつけたんですが、
「写真デッケ笑」
と思ったのが今でも覚えているほどで、他はホント今から思うと小さいものばかり。

顔ぼかす必要なし笑

同世代の農家なかまでブログ始めた人なんかは、
「ネタねーし泣」
と常々嘆いて、いよいよ止まってしまっていましたが、ボクは続いたなー。大した内容は、書いてない笑
そんなこんなで、かつては、毎日のように更新していたことを思うと、我ごとながら、尊敬に値します!

「購読者にバァーンと突き刺さる優良なコンテンツを提供する」

という主旨だとしたら、大いに失格な中身でしたが、
「こういうコが作っているお米、もしアレでしたら食べてみませんか?」
「食べているお米を作ってるヤツの人となりが見える」
という主旨でボクは書いていたので、とにかく継続したのは良かったかと!

この「継続」「経験」は、マネできません。
追随は出来なくはないですが、全く同じくなぞることは出来ないし、「2007年の10月からやっている」はマネできないでしょ(^-^)

また、書く・話す・映像に残す「経験」っていうのは、曲者!曲者っていう表現はちょっと違うかな?
本を読むのも大事だし、
人から話を聞くのも大事だけど、
それとは、身に付く”ステージ”かなにかが違う気がします。

本や新聞よむと、すごい達成感あるじゃないですか?
ただ、行動に影響与えない限り、インプットしただけにとどまってしまうと言ってもよくて、経験が伴わない。一方でブログ書くのって、それ自体がアウトプットなので、大したこと書いてなくても、経験が伴う。

んでもって、経験ってのは積むごとに経験値上がる。

ファンファーレは鳴んないけど、レベル上がっていくんですよね。
ボクが”しゃべれる農家さん”に位置付けられているのは、この経験値の積み重ねによるものにほかならない!

高校時代までは、「おっ、しゃべったじ!」と友達になじられるほど、
全然しゃべらないキャラでしたしね( ̄▽ ̄)

コレ読んで、
◯新規就農をこころざすコ
◯共選・共販でやってて(このままでいいのか)と葛藤してるコ
◯後継者(候補)でこの先どうするか悩むコ
達にアドバイスを送るとしたら、

「ブログやって100アクセスもらえるまで続けてみっ」
ですね。

100個投稿してみっ、にしようと思ったけど、
その場足踏みっぽい投稿し続けても経験値は上がんないし、アクセス増やすために試行錯誤すれば、経験値上がると踏みました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?