【カメラ超初心者に贈る】超初級カメラ講座① 「カメラの選び方」

「写真綺麗に撮れるようになりたいな」とか「子どもが生まれてから写真を撮る機会が増えたな」とか思っている、今まで写真はスマホでメモがわりに撮ってしかなかったような『超初心者』に向けて、カメラエンジョイ勢Webデザイナーが超初心者向けに写真の撮り方について解説していきます。
少しでも参考にしていただけたら嬉しいです!

まずはカメラを買いに行く?

「綺麗な写真を撮りたい!」と思ったら「まず一眼レフ買わなきゃ!」と家電量販店に走り出してしまう人をよく見かけます。
でもカメラってめちゃくちゃ種類があって何を選べばいいかわかりませんよね?というかそもそも高くて気軽に買える代物ではないですよね?
とりあえず買ってみたものの、使い方がわからず10何万もしたのに使わずにいる人って周りにいますよね?
でも最近のスマホのカメラってすごく綺麗に撮れるようになっていたり、ミラーレス一眼レフというものの性能がすごく良くなっていたり、逆に昔ながらのフィルムカメラが一部で流行していたりなど、何十万もする高級なカメラじゃなくても写真を綺麗に楽しく撮れるものが増えてきているので、それを踏まえて、自分に合ったカメラを選びましょう!

スマートフォン

今や誰もが持っているスマートフォン。最近ではカメラの性能もすごく良くなっていて、一眼レフを持っている私でも「あれ?スマホでよくないか?」となることもしばしば。
まずはスマートフォンから写真を始めるのもおすすめですよ!

いいところ

初期コストが実質0円
スマホ代自体はもちろんタダではないですが、今持っているスマホで写真を撮るだけであれば、別途カメラを購入する費用はかからないので実質0円で写真を撮ることができます。

すぐ写真を共有できる
なんと言ってもこれが一番のメリットと言えます!
最近では一眼レフカメラにもスマホに直接写真を転送できるものもありますが、転送の手間が増えるし、転送自体早くはないので、やはりスマホには劣ります。

暗所や逆光での撮影に強い
スマホのカメラは基本的にオートで明るさを調整してくれます。ナイトモードやHDRなどの補正機能も自動で使ってくれるので、初心者でも簡単に綺麗に撮影することができます。

持ち運び最強
スマホが重くて持ち歩きにくいと思った人はなかなかいないと思います。今やどこにでもスマホは持っていくと思うので、撮りたいと思った時に撮れるのは強みです。

レンズが広角
スマホのカメラレンズは基本的には広角レンズ(ズームしてないレンズ)が多いです。その分広い範囲を撮ることが得意なので、風景や狭い室内での撮影に強いです。
最近ではiPhoneのベーシックモデル(Proとかじゃないやつ)でもさらに広角な超広角レンズが搭載されていて、狭い場所や自撮りでの集合写真なんかも撮れちゃいます!写真の周辺が歪んでしまうのが欠点ですが、これを利用して森のような場所やビル群を見上げるような写真を撮ると面白い写真が撮れるので、一度試してみてください!

他にもいいところいっぱい
動画も撮れるし、連写速度もそこそこ早いし、iPhoneなんかはシャッター切った前後数秒を録画して、動く写真のようにできるし。
意外とスマホはいいところがたくさんあるんです。

いまいちなところ

ボケ味がいまいち
スマホでは背景が綺麗にボケたような一眼レフっぽい写真を撮ることは難しいです。iPhoneには背景をぼかしてくれるポートレートモードというものがありますが、あくまでも画像加工の範囲なので、不自然さがどうしても出てしましいます。

色味がいまいち
白熱電球のような暖色系の光があるおしゃれなカフェやレストランのような場所で写真を撮ったり、イルミネーションを撮ったりすると、なんだか味気ない写真になったことはないでしょうか?
これはホワイトバランスという、蛍光灯だろうが白熱電球だろうが太陽光の下だろうが、同じ色味になるように調整する機能が原因です。大半のスマホはこのホワイトバランスが自動調整されてしまうので、目で見た色とズレが生じてしまいます。

望遠が弱い
スマホのカメラはズーム機構が無いか狭い範囲にしか対応していないものが大半で、それ以上のズームはどうやっているかというと、限界のズームをした写真をトリミングして引き延ばしてズームした風にしています。
(これをデジタルズームといいます)
そのため、ズームをすればずるほど画質が荒れてしまいます。

ストロボ(フラッシュ)が扱いづらい
スマホに付いているストロボは角度を変えたり光量を変えることができません。また外付けで追加することも難しいです。
そうするといかにもストロボ焚きました!というような写真しか撮れず、暗所での明るさ調整の幅に限りが出てきてしまいます。

おすすめの人・おすすめシーン

スマホは手軽に始められてどこにでも持っていける(というか気付けば持ってる)のが最大の長所なので以下のような人におすすめです。

  • 写真を普段メモがわりにしか撮らない人

  • お子さんがいる人

  • 予算がない人

  • 写真を趣味にしようと考えていない人

  • カメラを持ち出すのが億劫だと感じる人

また、他にカメラを持っていてもスマホが持つ特徴を活かして以下のような場面でスマホは活躍します。

  • 友達などに素早く写真を共有したいとき

  • 狭い場所での撮影

  • 荷物が多いとき

  • 撮影機材の持ち込みが制限されているとき

スマホなんて大した写真撮れないと思っている方もいらっしゃると思いますが、撮影の基本的な部分ができていれば、十分綺麗な写真が撮れると思います。まずはスマホで撮影していって、楽しくなったり物足りなさを感じたら一眼レフカメラなどに手を出してみてはいかがでしょうか?

ここまで読んで「よし!私はスマホで十分かもしれない!」「まずはスマホでちゃんと撮れるようになろう!」と思った方は一旦離脱して、手始めに構図を勉強してみるといいでしょう!


ここからは上記を読んだ後に「よし、ステップアップでカメラを買うぞ!」と思って戻ってきた方や「俺は最初からスマホ以外のカメラが欲しいんだ」という方に向けた解説をしていきます。

どんなカメラがあるの?

一言にカメラといっても種類がたくさんあるので、種類ごとのおすすめと一緒に紹介します。

THEカメラを味わいたい人向け
デジタル一眼レフカメラ

気軽に持ち運びしたい人向け
ミラーレス一眼レフカメラ

レトロな雰囲気の写真が撮りたい人
銀塩(フィルム)一眼レフカメラ

デジタル一眼レフカメラ

いいところ

THEカメラを味わうことができる
見た目も操作感もシャッター音もいかにもカメラという感じなので、見た目から入る人にはおすすめです!

手ブレに強い
一眼レフカメラは構えた時に下からカメラを支える形になり、ファインダーを覗く際におでこでも支えるので、カメラを3点支持する形になるので非常に安定させやすくなります。

撮影しながら設定を変えやすい
大半のモデルは構えた時に触れる場所に設定を変えられるダイヤルがついています。カメラの設定を変えられる人であれば、ファインダーを覗いたまま設定を素早く変更することができます。

ボケが綺麗
一眼レフと言ったらなんと言っても背景ボケ!一眼レフはスマホと比較してやはりレンズの作りがいいので、きちんとしたボケが出せます。これぞ一眼レフカメラの醍醐味といっても過言ではありません。

いろんな表現の写真を撮ることができる
車のテールランプが線のようになっている写真や反対に流れる水が止まったように見える写真など、スマホで普通にやっても撮れなさそうな写真を見たことがあると思います。そんなどうやって撮ったんだろう?というような写真も一眼レフカメラなら撮ることができます。

レンズが豊富にある
一眼レフカメラはレンズをシーンに合わせて変更することが大前提です。狭い場所では広角レンズ、遠いものを撮る際は望遠レンズ

いまいちなところ

重い・でかい
一眼レフカメラはカメラの機構上どうしてもサイズが大きく、重量もそれなりに増えてしまいます。中には金属製のものもあるので、総重量1kgを軽く超えるものも。そんなものを旅行に持っていこうものなら、肩が凝って仕方がないですね。

機材が高い
一眼レフは「本体」と「レンズ」が最低でも必要で、周辺機材として「三脚」や「ストロボ」などたくさんの機材が必要になってきます。
簡単に20万、30万と飛んでいきます。

レンズ沼が存在する
カメラにハマると誰もが通る「レンズ沼」と呼ばれるものがあります。カメラのレンズは種類も価格も様々で、それぞれに用途が大きく異なります。そのため、いくらレンズを買い足しても、また次が欲しくなるという現象が無限ループするというお財布にとてもよろしくない状況に陥ることを「レンズ沼」と呼びます。ただ、レンズ沼に嵌ってるときって楽しいんですよね…

おすすめの人・おすすめのシーン

性能が良く、見た目もかっこいいけど、高額になりがちな一眼レフカメラは以下のような人・シーンにおすすめです。

  • 見た目から入るタイプの人

  • ちゃんと写真を撮りたい・テクニックを身につけたい人

  • 細部までこだわった写真を撮りたい人

  • カメラを仕事で使う(予定がある)人

  • 予算にある程度余裕がある人

  • クオリティが高い写真を撮りたい場面

  • スポーツや子供など被写体が動く場面

  • スタジアムやイベントなど被写体が遠い場面

ミラーレス一眼レフカメラ

いいところ

比較的持ち運びやすい
一眼レフカメラのような本格的なカメラよりはコンパクトで小さいものが多く、軽いので旅行のようなカメラがメインじゃないけどいい写真も撮りたいシーンにもってこいです!

初心者にも扱いやすい
先述したように軽いことも理由の一つですし、ミラーレス機はほとんどのモデルに背面液晶が付いていて、その画面で仕上がりの明るさなどを確認しながら撮ることができます。一部機種にはファインダーも付いていますが、この場合もファインダーの中に小さい液晶が入っているので同様に仕上がりの明るさを確認しながら撮影することができます。

比較的安価
最近出てきた高級ミラーレスを除き、一般的なミラーレス一眼レフカメラであればレンズキットでも10〜15万程度で購入できます。同等のスペックの一眼レフカメラだと15〜30万とワンランク価格帯が上がってしまいます。

連写速度が速いモデルが多い
ミラーレスはカメラの機構上、物理的に動く部品が少ないので連写速度が速いモデルが多いです。エントリーモデルの一眼レフだと1秒あたり4〜5枚連写が多いのに対し、同じ〜少し安い価格帯のミラーレスは1秒あたり7〜10枚連写も当たり前のようにラインナップされています。
そのため、よく動く子供の撮影などにも向いてるといえます。

いまいちなところ

レンズの種類がそこまで多くない
ミラーレス機種のレンズは一眼レフほど豊富ではなく、クオリティーも高くはありません。逆にいえばレンズキット以上のスペックのものがないので、レンズ沼にハマることはなく、安く抑えられるともいえます。

ボディが軽すぎる
レンズの種類が少ないと言いましたが、別売りのアダプターをつけると一眼レフのレンズも使えることが多いです。またストロボも一眼レフと共用で使えますが、それらをつけると、ボディ(カメラ本体)が軽すぎて重量バランスがめちゃくちゃ悪くなって持ちづらくなってしまいます。

スペックがピンキリすぎて選ぶのが難しい
一言に「ミラーレス」とはいえ、安いものはレンズが交換できるだけのふつうのデジカメレベルのものから高いものはプロが使う超高級品まで様々です。同じ価格帯でもファインダー有無、背面液晶の動かし方など細かい違いもありすぎて、初めて買う方は一人で買うのはお勧めできないほど今種類が多くなっています。

画面酔いしやすい人は注意が必要
最近はだいぶ改善されてきましたが、安価なモデルや古いモデルのうち特にファインダー付きのモデルはファインダーの中に小さな液晶が付いている(=電子ビューファインダー)仕様になっていますが、これが実際目で見るよりコンマ何秒かのラグがあったり、画質がちょっと悪かったり、動きがカクカクしていたりで非常に画面酔いしやすくなっています。
背面液晶でも画面酔いする場合があるので、画面酔いしやすい方は注意が必要です。

おすすめの人・おすすめのシーン

ミラーレス一眼レフカメラは、普通の一眼レフカメラのクオリティを保ちつつ軽量・コンパクトな設計で持ち運びが非常に便利です。この特徴を活かせる以下の人、シーンにおすすめです

  • 持ち運び重視の人

  • 腕力・握力に自信がない人

  • 旅行好きの人

  • 子供を撮りたい人

  • 今後本格的に写真を撮るかわからない人

  • カメラ以外の荷物が多いとき

  • 堂々と写真を撮るのがちょっと気まずいとき

  • 子供と公園で遊びながら写真を撮りたい時

銀塩(フィルム)一眼レフカメラ

いいところ

雰囲気がめちゃくちゃ出る
スマホでもデジタル一眼レフカメラでも出ない、柔らかい独特な雰囲気の写真が撮れます。なんでもない場面を撮っただけでも、かなりエモい感じの写真に仕上がります。

失敗してもなんとかなる
雰囲気がめちゃくちゃ出ているせいか、手ブレやピンボケしていてもそれがなぜだかいい感じに見えてしまいます。
また、明るさに関してもとにかくオーバー(明るめ)に撮っておけば現像でなんとかできるそうです。

初期コストが安い
基本的には中古品を買うことになりますが、デジタル一眼レフがボディだけで10数万20数万かかるところ、3〜5万円で購入することができます。
レンズは別売りの場合がありますが、現行品がつかえちゃうメーカーもあったりするので、予算に合わせて探すことが可能です。

いまいちなところ

ランニングコストが高い
デジタル機と違い、フィルム代・現像代が毎回かかってしまいます。特にフィルムに関しては、近年廃盤も増えてきて手に入りづらくなってきています。価格も1本2,000円近くなっているみたいですね…(私がフィルムカメラ触り始めた2016年あたりでも500円のものとかあったのに)

お店によって現像のクオリティに差がある
一番大事な現像がお店の腕次第になってしまうことがあります。そもそも個人店を中心に現像サービスを辞めてしまっているところも増えてきているので、事前に現像できるお店を調べておく必要があります。

現像するまで仕上がりがわからない
スマホであれば撮ってすぐ写真を見て共有することもできますが、フィルムの場合はお店に現像してもらって出来上がるまで、どんな写真になっているかわかりません。逆にそれが楽しく感じられるようになったら写真を楽しめるようになってる証拠ともいえます!

撮影者をサポートする機能があまりない
オートフォーカスや自動露光、連写などの今や当たり前になっている機能はついていない機種がほとんどです。この辺りのハードルが高いですが、この辺りをマニュアルで操作できることがカメラの醍醐味でもあります。

撮る枚数が限られている
基本的には24撮りか36枚撮りの2種類が多く、デジタル機のように無限に取れるわけではありません。なので1枚1枚大事に撮る必要があります。
ただ、大事に撮るせいか意外と24枚でもなかなか無くならなくて、1泊2日の旅行だと24枚撮りでも十分間に合うくらいです。

おすすめの人・おすすめのシーン

銀塩(フィルム)一眼レフカメラは不便を楽しむ、ある意味キャンプのような立ち位置と考えてもらえればいいなと思います。スマホやデジタル一眼レフよりも圧倒的に「撮る」という行為を楽しめる機材だと思うので、ぜひ触って欲しいと思います!

  • スマホと一味違う写真を撮りたい人

  • 写真を「撮る」ことが好きな人

  • 一眼レフカメラに飽きてきた人

  • ノスタルジックな写真を撮りたいとき

  • 散歩しながらゆっくり写真を撮りたいとき

現像という工程が挟むせいで、フィルムカメラで撮った写真はスマホに取り込むことができないんじゃないか?と思っている人が多いですが、今は現像時にDVDに入れてくれるサービスがあるので、フィルムで撮った写真も問題なくスマホで見ることができます。
また、フィルム写真撮りたいけど機材買うまでもないなと思う人は、「写ルンです」のようなレンズ付きフィルムと呼ばれるカメラも最近流行っていて比較的入手しやすいのでおすすめです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?