マガジンのカバー画像

BtoB×マーケティング

175
BtoB×マーケティングに関する記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

ミッション経営企業のマーケティング組織に求められる本当の役割

2週間ぶりの投稿になります。ログラスのマーケティング部でマネージャーをしている刈谷です。 私が入社してから1年間、ログラスのマーケは全力で走り続けた結果、ほんの少しだけですが会社に嬉しい変化をもたらせたのではないかと感じています。今日は、その変化の具体的な事例と、それを通じて学んだ「マーケティング組織の本当の役割」について私見を述べていきます。 では、少し長いですが最後までお付き合いください! ログラスの目標とマーケティング部のミッション私が所属しているログラスは、経営

展示会効果の最大化の要となる、最適化されたオペレーションとは -後編-

今回は前回の前編に続き、展示会オペレーション編-後編-をお届けいたします。 前編をまだ読んでないという方は、下記をご覧いただけると、本noteの内容の理解がより深まるかと思います。 下記が後編の目次となります。 ▶さらなる改善への障壁 Sansan+Sansan Data Hubを導入したことにより、これで展示会のオペレーションにまつわる全てのお悩みが解決!! というわけにはいかず、、 どういうことかというと、”既に顕在化していたが、どうしようもないと思っていた課

はじめての大型オンラインカンファレンスで1,000名集めて大成功したferret Oneの取り組みを振り返る

こんにちは!株式会社ベーシックのみやま(@myan_sales)です。 私は現在、BtoBマーケ特化サービス ferret Oneのマーケ部に異動をし、7月からイベント企画・運営や登壇をメインとして取り組んでいます。 今回、noteでアウトプットしたいことはイベントマーケ担当になって4ヶ月でもできた、「2日間・定員1,000名のオンラインカンファレンスを満員御礼にし、満足度高く成功に繋げた取り組み」です。 今回のイベントは本文でも触れていきますが、以下のような内容・規模で

ログラスへの転職で再認識した「マーケターの成長方程式」

ログラスで戦略PRを担当している、鈴木岳と申します。 私からは、「マーケターの成長方程式」および、ログラス マーケティング部ならではの「成長環境」というテーマでお伝えさせていただきます。 本noteは、下記のような方々におすすめです! 少しでも参考になりますと幸いです。 本noteの目次はこちらです。 自己紹介ログラスには、2023年9月に一人目の戦略PR担当として入社しました。 ログラスにおける戦略PRは、プロダクト領域のPRを指しており、 経営管理クラウド市場の拡大

ログラス マーケが実践する"Quick Win"の真髄

ログラス マーケティングチームの盛川です。ログラスに1人目のマーケ担当として入社しました。その後、マーケティング・インサイドセールスの責任者を経て、現在はマーケティングチームの将来像や事業イシューから逆算した問いを立て、新たな勝ち筋を見つけるための探索活動を行っております。 さて、BtoBマーケの戦略・施策について、色々な知見・ノウハウが溢れる時代です。ウェビナーの開催の仕方、ホワイトペーパーの作り方、素晴らしい記事に手軽にアクセスができます。 一方で、こういうご相談をい

エンタープライズ企業の支援を加速する、全社横断プロジェクトの「今」と「これから」

「SmartHRは認知度が高いから、サービス名を伝えるだけで売れるのでは?」 「急成長していると聞くし、導入いただく難易度が低そう」 ……これらの声を社外の方からいただくことがありますが、声を大にして「そんなことはないよ」とお答えします。 現在進行形での挑戦と社内連携の実例としてご紹介するのは、大手企業支援プロジェクト。SmartHRでは一定以上の従業員数を抱える企業を "大手企業" もしくは "エンタープライズ企業" と呼んでいます。 全社横断で本プロジェクトを進めていく