マガジンのカバー画像

BtoB×マーケティング

175
BtoB×マーケティングに関する記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【1min | GAX】MAツール導入時に役立つテンプレも公開。東証1部上場企業でのMA導入プロジェクトの裏側

GAX(ガックス)のナレッジ記事を「1分で読める」短縮版でお届けする【1min | GAX】です! 今回は、HubSpot導入プロジェクトの裏側をご紹介します。 ざっくり言うとHubSpot 導入前に営業とマーケで「顧客理解」しました。 「顧客理解」に沿ってコンテンツを作成し、HubSpotに実装 Webからの問い合わせ案件の初回訪問で「見積依頼」 セミナー来場者の半数が案件化 マーケは営業から頼られる存在に ▼もっと知りたい!方はこちらをぜひどうぞ(約6,50

【1min | GAX】BtoBバイヤーは自ら購買プロセスを進んでいくというのは本当なのか?お客様のリアル閲覧履歴を公開

GAX(ガックス)のナレッジ記事を「1分で読める」短縮版でお届けする【1min | GAX】です! 今回は、「ペルソナ」自ら「カスタマージャーニー」を進めた実例をご紹介します。 ざっくり言うとペルソナと出会うきっかけを作ってみた ペルソナと出会うメディアとしてタイアップ記事広告を選定 実施に「ペルソナ」自ら「カスタマージャーニー」を進んでいきました ▼もっと知りたい!方は、こちらをぜひどうぞ(約9,100字) ▼ウェビナーのアーカイブを公開中

「展示会来場者7割減」でもリード獲得増加を実現した、SmartHRのイベントマーケティングのプロセスを公開します

はじめまして!SmartHRマーケティンググループの門脇(@kadowaki__k)です。「リードジェネレーション イベントユニット」という計6名在籍する組織のマネジメントをしています。 イベントユニットの主な活動は、「展示会やセミナーなどを通してSmartHRの顧客向けにマーケティング施策をおこなう」というものです。 SaaS業界の知識がある方へ説明しますと、 イベント施策経由の「ISへ引き継ぐリード数」と「ISの商談獲得への貢献度」をKPIにリードジェネレーションに取

「YoY 200%」SmartHRリードジェネレーションデジタルの成長軌跡とこれから

こんにちは。SmartHRマーケティンググループの鈴木良紀(@glenn_suzuyoshi)です。 なぜ「グレン(glenn)」と呼ばれているのかは、教えません。 私はSmartHRへ2018年11月に入社をして、現在は「リードジェネレーションデジタル」と「リードジェネレーションイベント」2つのユニットのマネジメントをしています。 どのようなユニットなのかをひとことで表すことは難しいのですが、デジタル広告とイベントというマーケティング施策を通じて、人事労務や経営者の方

【1min | GAX】なぜ営業はマーケのリードを後回しにするのか。組織横断での「顧客理解」が大切な理由

GAX(ガックス)のナレッジ記事を「1分で読める」短縮版でお届けする【1min | GAX】です! 今回は、マーケティングと営業の連携について、実際に取り組んだことをご紹介します。 ざっくり言うと営業とマーケティングが連携できていなかった… 組織横断で「顧客理解」に取り組んだら 「ペルソナ」と「カスタマージャーニー」が一般用語に 商談件数は半年で6倍に。担当営業は売上予算200%達成を実現 ▼もっと知りたい!方は、こちらをぜひどうぞ(約5,800字) ▼ウェビナ