見出し画像

表層心理と深層心理

次々起こる『試練』は自分の受け止め方次第なのか?

人それぞれの価値観があるから、私が感じてる『試練』が他の人からみたら「大したことじゃない」可能性は否めない。

究極的な選択や極論を語るつもりも、意見を闘わせるつもりもない。

自分がシンドイから、シンドイ!
辛いからツライ!
って事でええやんなぁ?

正直、振り返ってから「あの時大変やったなぁ」と思うような事でも、その真っ只中にいる時は「苦労」や「試練」やと思っていない時もあった

周囲には…

  • がんばり屋さん

  • 明るい

  • 前向き

  • 優しい

  • まじめ

  • 親孝行

  • 家族思い

  • 仕事できる人

  • 話上手

という評価を得る事が多い

俗に言う『外面』がとても良い
それは私の本質なのか!?

本当はダラダラ頑張らない人生を送りたい!?
勉強も苦手やし、コツコツ努力するのも嫌い。

若い頃は自分のしたいこと、やりたいことをしてた時期もあったと思う(機会があれば語ります)

ここ数年家族の為、母の為、そして思うようにならない自分の体調(持病がある)…ずっとシンドイ

ごく身近な知人には
「こんなに苦労続きで、きっとこれから良いことあるよ」とか「貧乏くじ引いたなぁ、良く頑張ってるわ」とか言われるんやし、シンドイ状態やと見えるのに頑張ってるなぁってことらしい。

自分自身が現状に疲れてるからこんなことを考えるんやろうなぁ

表題は大袈裟なのかもしれへんけど、人から見たところで生きてる私の心理状態、行動と、本当に自分が望んでいることに解離がある、では、もっと深いところで自分でも気付いてない『深層心理』はあるのか?

人間の心理には自分自身が意識できる「表層心理」とは別に、自分では気付かない無意識下における心理状態の「深層心理」があるらしい

他人からの評価は高い傾向にあるけど、自己評価が著しく低い

ホンマにシンドイ

20代手前~30代前半キラキラした自分がいた

花畑の蝶々のように華やかで可愛らしいと言われたこともあった

今の自分は誰なんやろ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?