見出し画像

珍☆勇気

この絵本。鼻水とヨダレが~。
認めたくはないが、わたしにはワカル。
なんで絵本になっているのか?
なんで絵本を描いているのか?
きみの名は。



ガタロー☆マン

娘は知らない。
あの週刊誌。あの作品を。
ページをめくると指が真っ黒になりそな、ガギギギ描線。
「太郎とゆかいな仲間たち」って副題。

作者名も、まん画太郎がたろう
からの、ガタロー☆マンさん、なのですから。


珍遊記ちんゆうき

50歳以上ぐらいの人や、皆さまの親世代ならリアル読者だったかも。
あの週刊誌。あの頃。これです。

■漫☆画太郎■
珍遊記ちんゆうき~太郎とゆかいな仲間たち~」
はうあ! ズコー! 懐かしいです。


ももたろう(笑本えほんおかしばなし 1 )

娘は知らない。
「珍遊記」
ガタロー☆マンさんは、てっきり新人絵本作家だと。

わたしは知らない。
「ももたろう」
いつの間にか、ガタロー☆マンさんになって、絵本を描いていたとは!


むかしの大阪では「カッパ(河童)」のことを「ガタロ」と言っていました。わたしの祖母や親世代。
昭和のヒトケタ生まれまで。

ガタローマンさんは、カッパみたいな人かもしれないと勝手に思っています。

■作者 ガタロー☆マン■

こどものえがおをまもるため
ニコリン星からやってきた宇宙人☆
かなしい結末がだいきらいで
世界中のむかしばなしを
ハッピーエンドにかえちゃおうと
たくらんでいる年齢不詳・性別不明のスーパーヒーロー☆

 誠文堂新光社
笑本むかしばなし1
「ももたろう」より


■■ももたろう■■
あの、名作。やっぱり鼻水とヨダレが、たらり。
めでたし、めでたし!
孫もフレーズを、すぐ覚えました!


おおきなかぶ~(笑本えほんおかしばなし 2 )

あの名作。お決まりのフレーズ。
濃いキャラのおじいさんと、おばあさん。
わたしも元気が出ます!


■■おおきなかぶ~■■



てぶ~くろ(笑本えほんおかしばなし 3 )

ウクライナ民謡。おばあさんが、オナラを・・・笑えます。
表紙は「銀河鉄道999」の車掌さんみたいですね。

■■てぶ~くろ■■


まとめ

笑本えほんおかしばなし」わたしは、疲れたときに見ています。

プレゼントにも。
気心知れた人向きです。絵柄が、ちょっと・・・拒絶反応のある人もいらっしゃるかと思います。個人の感想です。

3冊セットもありますよ!!
珍しく勇気を出して買いました~~~!!
これぞ、珍☆勇気!

娘は、孫と一緒に。読み聞かせ特典が付いていましたので、参考に聞いてみました。プロの声優さんの読み聞かせ、おもしろいです。

ガタロー☆マンさん、これからも「笑本えほんおかしばなし」期待しています!

ある世代には懐かしく、吹き出してしまうかもしれぬ絵本。
涙も鼻水もヨダレもOK!
水分多め。
奥が深いです。

いつも こころに うるおいを。
水分補給も わすれずに。


最後までお読みくださり、
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?