見出し画像

この家どうするの? (6) 家だけが

祖母は未婚で父を産みました。
戸籍では、祖母と父は歳の離れた姉弟。この事実は真実を越えることはできませんでした。


祖母の離婚を知る

父を連れ子に、嫁ぎ先で男女を出産した祖母でしたが、離婚していました。
てっきり戦争で相手がいなくなり……と思っていましたが離婚とは。


わたしが、ものごころついた頃は、もう「祖父」らしき人はいなかった。
「おばあちゃん」はいるが「おじいちゃん」は戦争で死んだ……実際、そんな家も多かったのだ。


わたしの子どもの頃は、おばあちゃんたちが町に溢れていた。
おばあちゃんたちは、若い頃にオシャレができなかった。パーマも禁止。
着物と食べ物を交換して、ひもじい時代を過ごした。


そして平和になった。今度は、おばあちゃんたちが、寂しさを埋める番だ。
ド派手なヒョウ柄の服を着てアクセサリーを着けた。
ひとりになった自分を慰めていたのかもしれません……

おおきな買い物

わたしの祖母も例外でなく、帯や大島紬の着物・陶器・日本人形……
気がついたら買っていました。金額より量が多くて。百貨店の紙袋もありました。


働き詰めだった祖母。
ストレス解消のため
「買い物症候群?依存症?」
になっていたんだと思います。
最後は「家」を、三人の子どもたちに買いました。


父と、弟(叔父)・妹(叔母)に。

わたしは、いまになって経営上手な祖母に驚愕しました。
家を何軒も……。子どもの頃はそんなことまで、思いもしなかった。


さすがに父の「仕事場兼自宅と別荘」は父名義になっていました。


祖母に雇われの父は、口数も知り合いも少なく生きられた。
弟と妹とは一切、関わらなかった。近所に住んでいたのに。
よっぽど嫌な思いをしたのだろう。
いつも祖母に守られていた父は、幸せだったと思います。


祖母の他界

創業者の祖母が他界すると、当然のように父の仕事が減っていきました。
父は何も言わなかったし、できなかった。


父は祖母の葬儀の喪主と費用の支払いのみ引き受けた。
弟と妹が、押し付たのかもしれない。


わたしは、結婚したばかりだった。祖母にも父にも反発し家に寄りつかなくて勝手に生きていた。
30歳まで、ご縁がなかった孫が片づいたのを見届けて、祖母は安心して旅立ったのだろう。


世間的には父は長男。
戸籍上では父は祖母の妹。
祖母の遺産は全額、弟と妹へ。
「家」が父名義なのが幸いだった。
住むところだけ、家だけが。

父は仕事を廃業し、仕事場兼自宅を処分しました。
そして別荘を「つい棲家すみか」にしたのです。 


晩年は年金生活でひとりを楽しんでいたようだ。
早くに家を出て、家に寄りつかなくなった娘のことは露ほども思わず。


父は、終の棲家の手入れや修理・改修は怠りなかった。
いつもキレイに掃除。仕事のように家を保っていた。

それは天国の祖母のため?
露ほども思わない娘のためではなかったか。


父とおなじ、無口の空っぽの家だ けが
わたしの目の前に残ったのです。


家だけが……



毎週金曜日は
「親の持ち家」の日

  

いつも こころに うるおいを。
 水分補給も わすれずに。

 

最後までお読みくださり、
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?