見出し画像

抹茶めぐり(3) 甘味処 鎌倉

わらびもちドリンク。飲む、和スイーツ。わらびもち専門店。大阪天満宮の北「甘味処鎌倉」。


甘味処鎌倉

鎌倉。今年もメディアを賑わしています。
甘味処鎌倉。2020年に大阪天満宮店オープン。当時、関西初出店。
新潟や関東では有名処なのですね。

浅川園のお抹茶。新潟の「浅川園」。こちらでは馴染みがないので、良い勉強の機会です。

 甘味処 鎌倉
大阪市北区天神橋2-4-4
不定休


他店で飲んだ、わらびもちドリンク。
タピオカドリンクの「もちもち弾力感」より柔らかく、わたしには飲みやすかったです。
歯ごたえ、口触り、舌触りは個人の好みもありますね。

大阪天満宮北側にお店

大阪天満宮

良い場所です。
参拝後に、ちょっと立ち寄れます。

サンプルで大きさ比較


店内カウンター7席。狭いかなと思いきや、近隣の会社の人が、まとめてテイクアウト。
大阪天満宮・天神橋筋商店街がある、このあたりはオフィス街。テイクアウト率、高し。

天満天神繁昌亭
良い雰囲気の石畳
ディスプレイのわらびもち

見た目にも、ふわふわ。わらびもち。美味しそうです。


抹茶わらびもちドリンク

わらびもちと抹茶。そんな夏がやってきましたね。
きょうは「抹茶わらびもちドリンク」を。
入り口で注文と支払い後、カウンター席に座っていると

抹茶めぐりパンフレット

クリームこんもり。抹茶わらびもちドリンク登場。
わらびもちドリンクには、わらびもち増量がオススメ。
小腹が空いたときに、次の食事までのツナギに。

重力の関係。下にたまった、わらびもちを混ぜ上げて、いただきます。
黒いのは黒糖わらびもちなのですね。風味とコクがあります。
クリームは意外と、もたれません。

容器の裏にもプリント
360°確認せねば
朱色のかさ
こだわりの照明


■わらびもち専門店 甘味処鎌倉■


お散歩は「星合ほしあいの池」へ

星合ほしあいの池

大阪天満宮に来たら、是非お立ち寄りください。「亀の池」とも「星合池」とも。
境内の北側、めだたない場所です。

実は、むかしの「お見合い」のメッカでした。ここで男女が待ち合わせしたり、お話ししたのでしょうね。
こじんまりとした池のほとりで。
七夕にこの橋の上で出会った男女は結ばれる、などのお話しもあります。
都会の中の、ロマンチック。

願い玉
ふわふわ梅の花にエイッ

有料アトラクションです。
お金や石を投げないでください!
くわしくは、大阪天満宮の授与所へ。

星合茶寮
火・水曜休み

「すべらないうどん」
わたしが行った時は定休日。また伺います。
すべってしもた。

●星合の池は、わたしの別の記事にも登場しました。
天神橋筋商店街、ええ商店街です。


天神橋に掲げられていた、むかしのプレート ↓ ↓

今の天神橋北詰に

天神橋筋商店街を南下したら架かっている天神橋。
「天神橋むかしのプレート」があるのは、こちらです。

 星合の池の草に隠れています。

この星合の池で、わらびもちドリンクを飲むのもよいかもしれません。
ただし、天神さんの梅の木がたくさん植えられてあります。
甘い香りと虫さんがいっぱい!

「かゆい? 大丈夫? 場所変えよか?」

あっ、それで「お見合いのメッカ」?
 虫刺されに、お気をつけて。

ではまた、天神橋筋商店街をブラブラして帰りまひょか。


いつも こころに うるおいを。
水分補給も わすれずに。


最後までお読みくださり、
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?