見出し画像

たゝみ屋さん

 ちょん。わたしが字をならうころには「ゝ」は使わなくなった。おなじ字がつづくときの「ちょん」。
だれから教えてもらったのか。「ゝ」は、なんというのか。
いまだに知りません。
(860文字)


たたみ屋さん

ベルサイユ宮殿に鏡の間があるように、日本家屋には「たたみの間」がある。いや、あったのです。

たたみという漢字は「畳」。
四畳半・六畳など、たたみ1枚からならべて部屋のひろさをはかる。あらわす。
いまは、あまり使わなくなったかも。

マークは四畳半!

たゝみ屋さんは、たたみ屋さん。まえを通ると、いいかおり。
青い草のような、乾燥したような。
ちいさいころ、まちの「たゝみ」屋さんで「畳」を作ってた。



職人さんとイグサ

 たゝみ屋さんの店。ガラスの向こうで何かをしていた。台の上で編んでいたのかな、うすぐらい店で。


「たたみ針」は太くてキケン、おばあちゃんが言ってた。だから店の奥で作ってたのかな。
陽に当たったりしてはダメだったのかな? 
いまとなっては、わからない。


トラックの荷台に、みどりのウエハースができた。これから、配達。作っているところもまだあるんだ。
ここは、なに屋さんか、わからないお友だちもいるかもね。

「上敷」は上に敷くから、ゴザ。
たゝみ屋さんには、たたみのヘリの切れ端とか、ゴザのスジスジとか、粉とか、いっぱい散らばってた。

たたみの家は、コンクリートの家になり、たゝみ屋さんは、たたみ屋さんになった。

たたみとセットのゴザ。いつの間にか、床はフローリングに。ゴザではなく、じゅうたんを敷くようになりました。

たゝみ屋さんの看板が残る。
たゝみ屋さんは、引っ越したり、たたみを作らなくなった。

あのかおりは、どんなだったかな。
家のイグサのかおりは、いつのまにか消えてしまった。

令和のいま、
たたみは、レンタルする時代。
箱になって収納できたり。ベッドになったり。


「たたみ」を見るとほっとする。



 「たゝみ」を見ると……。


毎週火曜日は
「フォト・イラスト」の日

いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに


さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。

この記事が参加している募集

眠れない夜に

散歩日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?