見出し画像

【おすすめ】横浜アンパンマンこどもミュージアムに行ってきた!

先日、家族で横浜こどもアンパンマンミュージアムに行って来ました。

子どもがアンパンマン好きなうちに連れて行ってあげたかったので、行けて良かったです。

そして、小さなお子さんに本当におすすめの場所でした!​

アンパンマンの世界が広がっている

オススメな点の1つは、アンパンマンの世界が広がっていること。
パン工場があったり、カバおくんのお家があったり。
細かいところまでこだわって作られていて、大人も見ていて楽しいです。
大人が楽しいので、もちろん子どもも大はしゃぎ!
4歳の息子も、入った瞬間から嬉しそうでした。

誰かのお家の窓を開けてみたり、アンパンマン号の中でボタンを押して操作したり。
よちよち歩きの小さな子も、楽しめるなぁと感じました。
1階のレストランやショップは無料で入れるので、ここだけでも十分楽しめます!

1階は無料で入れる

ばいきんまんが何かしようと…?

先ほど少し書きましたが、1階は無料で入れます。
1階で楽しめるのはこちら。

  • レストラン、フードコート

  • ショップ

  • ゲームコーナー

  • 写真撮影コーナー

ショップは数店舗入っていて、おもちゃや本、洋服が買えます。
自分やお子さんの名前を入れて、オリジナルのグッズが作れるお店も。

ゲームコーナーでは、参加すると好きな景品がもらえます。
私が行った時はマントや、ポップコーンバケツのフィギュアがありました。
参加するゲームによって、好きな景品を選べるもの、ランダムなものとあるので、お子さんの好みや年齢によって選ぶといいと思います。

子どもがゲームを頑張ってクリアする姿、可愛いです!

レストランやフードコートも、アンパンマンの世界で可愛いのなんの。
キャラクターモチーフの食べ物や食器を見ていると、笑顔で食事が出来ました。
私のほうが喜んで写真撮ってましたね…。

夏は水遊びが出来る!

いつ出てくるか分からない水にドキドキです。

アンパンマンミュージアムはいつ行っても楽しいと思いますが、夏休み期間は水遊びが出来る場所が作られています。
ばいきんまんとドキンちゃんが作ったみたいです。

水遊びの場所は広くないですが、床から何ヵ所も水が出たり、上から水が勢い良く落ちてくる場所があったり。
限られたスペースの中で、楽しめるように工夫されています。

ここで遊ぶには、着替え一式か水着を持って行くことをおすすめします!
着替えがないと、1階のショップで洋服から下着まで一式購入することになりますからね…。

我が家は水着と、ラップタオルを持って行きました。

小さめのレジャーシートがあると、子どもの着替え場所と荷物置きに利用できるので便利です。

ハイハイの赤ちゃんも、ミストが出る場所で楽しめますよ。

ショーでアンパンマンに会える!

アンパンマン達が勢揃い!

アンパンマンが好きな子どもにとって、アンパンマン達に会えるのは本当に嬉しいと思います!
ショーが始まると、息子も笑顔で手を振っていました。

ステージはどこからでも見やすいので、ショー開始5分前でも後方から鑑賞できます。
ショーの内容は時期によって変わりますが、どのショーでもステージいっぱいにアンパンマン達が来てくれるんじゃないかと思います。

おすすめ時間は14時以降

この日は10時半頃から遊びに行きました。
夏休みに入っていることもあって、オープンからお客も多かったです。

でも小さい子連れがほとんどなので、14時を過ぎるとだんだん人が減っていきます。
14時以降は、どの場所でも自由にのびのびと遊べました。
息子は他のお友達が多いと、入っていくのをためらうタイプなので、すいてきてからが本領発揮!とばかりに遊んでいました。

息子と同じようなタイプの子は、午後からのんびり遊びに行くのをおすすめします。
家までの距離とかお子さんの年齢にもよるかなと思いますが…。
我が家もこの日は泊まりだったので、好きなだけ遊ばせてあげられました。

また行く時は、泊まりで思いきり遊ばせてあげたいなと思ってます。
大人も楽しめて子どもの喜ぶ姿が見られるので、また行くしかない!

息子と遊んでくれたスタッフのお姉さん達、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?