見出し画像

Webライター再スタート1ヶ月目【1万円越え】

3月末、お金に余裕がほしいなーと思いWebライターをやってみようと思いました。
運良くすぐにランサーズで1件受注し完了!
でもその後は提案できる案件がなく、やっぱり無理なのかなと思い始め…。

そこから勉強して、7月からランサーズ再スタート!
提案だってもう怖くない!
いや、嘘です。ちょっとは緊張します。
でも知識がなかった頃と比べて、
「とりあえず提案しちゃえ!受からなかったらご縁がなかっただけ!」
と思えるようになりました。
それもこれも、記名付きのポートフォリオがあるおかげ。
ワードプレス入稿もできますよ!って言えるのが自信になっている。

7月の仕事は4件


そんなこんなで今月は4件仕事をいただけました。
再スタート1ヶ月目として、なかなか好スタートなんじゃないかなと思ってます。
4件目のお仕事はまだ支払い前なんですが、3件分で1万越えました。
いい金額だなぁと思えています。

しかも、1件は継続案件に。
担当の方が丁寧で、安心してお仕事ができます。

副業の時間をどうやって作り出したか

今月意識したのは、いかに時間を作り出すか。
本業+家事+育児から、どうやって執筆の時間を作るか。
考えて、ひねり出した時間はこちら。

  1. 早朝に起きて、子どもを起こすまでの1~2時間
    または、子どもが寝た後の2~3時間

  2. 本業がリモートの日は、午前中に小休憩を取る
    →昼の1時間休憩をまるまる執筆時間にする

  3. 会社出勤の日は、昼食をさっとすませて40分くらいを執筆時間にする

  4. 本業が終わってから、子どもを迎えに行くまでの40分

最初は、子どもが寝た後だけを作業時間にあてていました。
そこしか時間がないと思っていたから。
でも、寝かしつけで一緒に寝ちゃうこともあるんですよね…。
それで、早朝に起きるっていう手もあるよと教わり実践。
そこから、他に何かできないかなと考えて、2、3のやり方を思い付きました。
会社で執筆する時は、タブレット+折りたたみキーボードを使ってます。
考え始めると、何とかなるものだなぁと思いました。

副業は忙しいと思っていたし、実際自分の好きなことをする時間は減ったので大変ではあるけど。
でも時間の使い方に慣れると、何とかなるものだなぁと実感しています。

この調子で、来月も頑張りたいと思います!
その矢先に、ノートPCの液晶画面がおかしくなって修理に出したけどね!
画面の下半分がチカチカ点滅する状態。何のネオンだよ。
おそらく液晶パネルの交換になって、修理完了まで10日くらいかかるかなという話…。
幸い、継続案件は納期の相談ができるので支障はなし。

修理完了まで、納期に余裕があるものだけ提案して、それ以外は自分の投資時間にしようかなと考えてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?