見出し画像

40代女子。職務経歴書作成のススメ。

私は今年、大きな決断をした。
学卒以来、23年勤めてきた会社を辞める決意を。

今の若い人たちには、??、な思考かもしれないが、
大企業へ入社し、定年まで勤めること、
それが私達世代では正解とされていた。

でも、どうやら今の時代、人は100歳まで生きてしまうらしい。

会社勤めの定年は60歳。
学卒で就職して60歳までの約40年の後、さらに40年も生きていく。

元気で、楽しく、生き生きと長生きしなければ意味がない。

ならば、折り返し地点直前の今、
人生を振り返り、今後のキャリアを考えてみてはどうか。

女性が仕事をすること。
キャリアを積むこと。
経済的に自立をすること。
結婚、出産、育児、家事…。

女性の経済的自立、社会進出レベル、
日本はまだまだ世界基準ではない。

女性は生きにくい世の中。

40代女子の転職なんて、キャリアダウンのイメージ。
だから、今の仕事にモヤモヤするけど、現状維持が結局心地良い。

日本の企業を全否定する訳でもないし、
世界基準が全て正しいとも思わない。

けど、自分に自信をもって、新しい世界にもチャレンジし、
ダウンではなく、キャリアアップな道を切り開いていきたい。

そんなモヤモヤ40代女子への提案!

転職するつもりで、「職務経歴書」を作成してみてほしい。

20 年ほどの社会人生活。
人生の半分近く過ごしてきた場所。
私なんて、他で使いものになるのかしら。
おそらく多くの40代女子はそう思っているのではないだろうか。

私もそうだったから。

でも、改めて自分の社会人人生振り返ってみると、
入社当時からチャレンジしてきたこと、
身についたスキル、経験、結果、役職…。
そして結婚、子育てとの両立から得た多くの気づき。

例えば私。
超就職氷河期での就職先選びに「女性でも長く働きキャリアを積むことができる」ことをポイントの一つとして活動し、地元の銀行に縁あり入社。

銀行に就職したのに最初の10年は人事、と思わぬ展開。
しかし、これはこれで幸運で、社員のごく一部しか携わることのできない新卒採用の仕事をすることができた。
会社をある意味宣伝し、人を見抜くという採用の仕事。
営業店業務ではあまり接点のないパソコンスキルも身につけることができた。

人事に所属している間に結婚、出産、育休もとることができ、その人生経験を武器に、女性の両立支援や活躍推進の仕事も任され、会社を飛び越えた人材交流の機会も得た。
2度目の育休時は、人事経験から社会保険労務士の資格も取得。

子育てと仕事の両立は、時間制約のある中で、死ぬほど大変だったけど、確実に生産性爆上がり!

復帰後は、憧れだった金融営業へようやくたどり着くことができ、30過ぎの金融業務未経験の使えない社員を温かい目で皆に育ててもらい、それなりに自信を持つことができるレベルの営業経験を積むことができた。

当時は女性がやることに業界でも珍しかった外回りの仕事も「やらせてください!」といえば全力で応援し実現してくれた上司にも恵まれ、「勝手なことするなー!」と担当役員に上司と二人で叱られた思い出も、今となればやんちゃ上等!で楽しかった思い出。

周りは全員男子だったけど、わちゃわちゃいいながら皆で営業成績のために我武者羅に働いたあの時期は、数字のプレッシャー以上に幸福の時間だった。

管理職にも登用してもらい、マネジメントの難しさ、楽しさも多くの上司と仲間に支えられながら経験できた。


「あれ?、私、結構、運も人にも恵まれてたのでは?」

「ちゃんと、頑張ってきたじゃん!」

「自信もっても、よくない?」

こんな気づきを得ることができた。

私なんて、が、「私なら!」、に変わる。

そしてその気づきを得ることができると、
新しいことにもどんどんチャレンジしたくなる。
新しい自分に出会いたくなる。

今までのスキルと新しいスキルの掛け算で、
ワクワクを手に入れたい。
まだ遅くない。
やるなら、今!

それが転職というかたちなのか、
独立、起業なのか、
それとも今の会社での新しいチャレンジなのか。
新しい自分にむかって、どうする?、という思考が、
モヤモヤから、ワクワクになる。

私の選択は退職。
中途半端は嫌で退職し、専業主婦時間も満喫してみる。
思春期の子供達とも、とことん向き合ってみる。
その中で、学びたいこと、広い視野で世界をみてみる決断をした。

その新しいチャレンジの一つに、WEBスキル。
これに挑戦してみよう!


若い子みたいにSNSでの自分表現苦手。
インターネットって、なんか怖い、不安。

その気持ち、私達世代の多くは感じているのではないか。

でも、これからの時代、これらを避けて生きていくことは不可能。
共存して、活用して、楽しむためにも知識、スキルを学んでみたい。
それから判断してもいいし、その学びは絶対に役立つはず。

大丈夫、私達、まだまだ若い!
今、が一番若い!!
学んでみよう!!!

私の思いを絶妙に実現してくれたのが、
「SHElikes」というキャリアスクールだった。

SHElikesを知ることができたのは、仕事のセンス、嗅覚に優れているお友達のアラサー女子ちゃんが「はじめてみた」と教えてくれたから。
彼女は旦那さんの仕事の都合で海外赴任が決まり、退職するとのこと。
赴任先で新しいことにチャレンジしてみたいという思考かららしい。

ほほう、どんなスクールなのか?、とググってみると、
なるほどー、まさにアラサーちゃん達がトキメク見た目と学びの数々。

でも、まって、アラフォー、いやこの呼名は四捨五入方式だから、私は残念ながらアラフィフ女子だけども、この世界、飛び込んでいいよね!

前向きエンジン全開な私は、迷いなく飛び込んでみた。

飛び込んでみての気づき。
学びのカリキュラムも興味深いものに溢れていることも魅力だが、
なんといっても半強制的に参加することとなる「コーチング」システムが面白い。
4人程度の仲間と一緒にZOOMで参加するこのシステム。
正直、ちょっと面倒だなぁ、と思ったけれど、これは、参加してみてよかった!
年齢、職業、家族、住んでいるところ、本当に様々なステキ女子達が、新しい自分を求めて学んでいることが分かる!
思考の世界が広がるこの仕組み!

みんな、自分のスキルをちゃんと棚卸ししていて、新しい学びでさらに飛躍しようとしているんだなぁ、これが。

40代の働くモヤモヤ女子達よ。
私なんて、と思わずに、だまされたと思って「職務経歴書」を作成してみよう。
私なら!って、絶対思える。
そして、深めたい知識、新しいこと、も見つかる。

残り半分以上ある人生を、私らしく、豊かなものにするために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?