見出し画像

一人の時間の過ごし方

今月から自然の中で季節の移ろいを見つめながら自分のリズム、時間を感じることをテーマにした会を不定期ですが始めました。
不要不急の外出自粛が続く中、5月は予定していた日時に集まらず、それぞれのお家でお過ごしいただくことになりました。

今回の参加者の皆様にお伝えしたい内容をこちらに掲載いたします。
どなたさまでもご興味ございましたらお読みください。何かご参考になれば幸いです。


もしご家族がいらっしゃる方はご家族にもご協力いただいて、予定していた日時を一人の時間として過ごしましょう。
この『会』からの宿題をする、とお伝えいただいてもいいかと思います^^
一人の時間、お家でできることにそれぞれ取り組んでみませんか?


例えば、

「今まで取り組みたいと思っていたことにチャレンジする。」
この時間は家族や誰かのためではなく、自分自身のためにすることを考えてみるのはいかがですか?
食べたいものを作る、ヨガや瞑想をする、楽器や歌で音を楽しむ、欲しいものを手縫いする、などなど。

「自由に移動できるようになった時に行きたい場所を調べておく。」
その場所に一人で降り立ち空気を感じるのをイメージするだけで、気持ちは行きたいところへたどり着けますね!

「絵を描く。」
描きたいと思うものを描くのが何よりいい時間ですね。
もし決まっていないけれど何か描いてみたい、という場合には『一本の木』というテーマはいかがですか?
この『一本の木』は春夏秋冬、4種類に分けて描いていきます。
描く時は、1本描くのに時間を決めておくといいかもしれません(だいたい30分とか、今日は『夏』を描こうとか)。

**

最近夏と冬を描いて興味深かったです。
描いてみて心地よく感じたのは冬でした。それは描いた時自分の中のリズムが冬の木と共鳴したからだろうと感じました。地上の季節と心の中の季節は同じとは限らないのだと改めて感じ、心の季節を受け止めることで何か安心した気持ちになりました。
次は春と秋を描いてみようと思っています。

**

取り組んだ内容をSNSでシェアしたり、次回お会いした時に話し合えたなら嬉しいです。

サポートいただいた場合には、古民家等での展示費用として活用させていただきます。