見出し画像

小学1年生から対象の救命講習🔥1回目を開催しました!

小学1年生から対象の救命講習
#とかち広域消防局  の方にお越しいただき
1回目を開催しました!

おしえてくださった救急救命士の山下さん
より多くのいのちを救える人を増やすため
細かい点をわかりやすく

呼吸がされてるか
されていないか見極めるための再現や

心臓にとどく力加減の目安は、
肋骨が折れたかどうか、

モニターや映像がない代わりに、
命をすくう現場の緊迫感を
よりリアルにつたえてくださいました。

この仕事がやりがいと楽しさで仕方ないと
出産2ヶ月ほどで復帰された山下さんからの学び✨

小学一年生が90分間じっとずっとまっすぐ話を聴き、救急救命士になると誓った小学5年生からの質問は、身長や視力、必要になる専門知識など、目標に向かう課題を見つけた満足感に満ち満ちていました😊

北海道では異例の低学年向け救命講習、
学びたい意思に年齢は関係ないことを痛感しました。

事故をおこさない意識、
誤嚥(ごえん)しないひと手間、
心臓や血液に負担をかけない思いやりの食の選択、

いのちを育み、
いのちを守るためには「予防」だと、

いつも以上に
目の前の食材と料理、
思いやりのひと手間、
お母さんのいちいちうるさいひと声に

子どもたちはありがたみを感じてくれていました😁

#学ぶっておもしろい ❗️
#救命講習  #十勝広域消防局
#思いやりのひと手間
#いのちを守る救命講習  
#心肺蘇生法  #AED 
#救急救命  #普通救命講習
#予防医学  #予防食 #自然療法
#こだわりじゃなくて思いやり
#思いやりのひと手間
#五感がひらく自然発酵調味料
#いのちを育む食
#つよい身体づくり
#身体にやさしい原材料
#エシカル給食
#ナチュラル輪おびひろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?