見出し画像

帯広市議会に3日間 一般質疑を聴きにいきました😊

お世話になっている議員さんたちのご活躍。
すばらしかったです✨

市民の関心や思いを背負って、市民の代表として、
歯に衣着せぬ言い方で向かっていってくださる姿✨
さすかだな♡と改めて、心底おもいました🥰

誰にも優しく住みやすい街づくり、
スポーツと健康増進の充実、

地産地消の取組みとして、なんと「オーガニック給食」の質問を用意してくださっていたりなど、驚きの連続でした😆✨

ドラマ「北の国から」を例にあげられたときには、冒頭から涙が出そうになりました。

𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂

[北の国から]

ぼくは2年前東京を捨て、北海道の富良野とゆう小さな町に住んでいる

東京を離れ、この土地に根を下ろしながら色んなことを経験した

何よりも、ここに暮らしていて、人間関係の輪を広げていく中で、もっとも切実に感じること、

それは"ここには生活をお金で買わない人がたくさんいるということ"ということだった

ぼくは、東京の暮らしの中で、不便をお金で解決しようとしてきた

何か、困ったことが起きた時、
それを誰かがお金を払って解決しようとする

ひとつの困難に遭遇した時、ぼくらは簡単に諦める

諦め、誰かに頼ろうとする

しかし、ここの人たちは"諦める"とゆう習慣をしらないようだ

"やってみなれば分からないでしょう❗"
"やってみたら、そのうち何とかなる❗"

𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂

北の国からを原点に、
人の役割、歩み、価値観の創造など、
現在の状況下で、今、改めて考え直す時!

生きる上での羅針盤となる!

自治体のトップが、明確なビジョンを持って政策を打ち出せば、地方都市である"帯広"からたくさんの可能性を広げることが可能。

すべては子どもたちの未来のために♡
熱い熱い先生方と目指す社会✨
これからの展開がとても楽しみです✨



初回におんぶで傍聴した姿がよっぽど目立ってしまい、2回目以降からはなんと無料託児を用意してくださり、ゆっくり聴くことができました。

乳幼児の立ち入りは、声を出さなければ議長の承認の上で、一緒に傍聴できるのですが、確実なことは言えないので、

大変重要な役割を果たす議会という場を尊重して、ご配慮に有難く、甘えさせていただきました。

家でもどこでも後追いする3男が、いきなり託児デビューすることになり、心配で覗きにいく始末でしたが、心配をよそに仲良く遊んだあと3回とも寝てました♡ がんばってくれた我が子にわたしの方が涙でした🤣



#市議会  #本会議 #定例会
#帯広市議会基本条例
#帯広市まちづくり基本条例
#市民参加による豊かなまちづくり
#すべては子どもの未来のために  
#オーガニック給食
#北海道  #十勝
#ナチュラルスクールランチアクション  
#ナチュラルスクールランチアクション北海道
#ナチュラル輪おびひろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?