見出し画像

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/02/27 | 尊敬する先輩と久しぶりに会えた

タイトル写真

今日参加したバイオシンポジウム(イベント)に出展するため、急いでタイヤを交換しているようす。
インターンの2人、手伝ってくれてありがとうございます。

準備運動

今日は、久しぶりに、尊敬する先輩に会うことができた。
彼は、今ドイツのIT企業でエンジニアとして活躍している。
長岡高専でロボ部の先輩だ。
昔から英語が堪能で、様々な海外の交流活動・コンテスト等で成果をおさめてきた。
また、非常に優しく素敵な人だ。
なんというか、嫌味がない。
気づくと色々な人と仲良くなっている。そういうコミュニケーション力がある人だ。

久しぶりに会えて、嬉しかった。
彼のように、世界で活躍できる、人としても素晴らしい人になりたい。
(先輩からふといくらか寄付いただき、それでおいしいご飯を食べにいくことができた。感謝です!)

本題

今日はほぼDX案件の開発だった。

イベント準備(深夜?朝?)

日付~AM4:00
3月イベントのピッチ資料の仮提出があったため、修正していた。
正直まだまだ全然なおしたいのだが、期限もあるので一回提出。
当日までは少しあるためアプデしたい。(一応許されているはず)
こいつ、いつも資料提出をギリギリまでやっているな。。

DX案件の開発

午前中に、先方とDX案件の打合せをした。
現状確認と疑問の解消、今後直近での動きの確認だ。
いよいよ社内テスト等も近くありそうだ。
先週に続き今週も、かなり頑張らないといけなさそうだ。

午後からは、とにかく開発を進めた。

技大関係のイベント

バイオシンポジウムというイベントがあり、技大で共同研究をしている関係でお声がけいただき参加した。
長岡は、バイオの街としても最近推しているため、こうしたイベントがある。
(長岡技大にバイオ関係の研究室や、取組が多いため。)
農業も関わっているため、この系列でお声がけいただくことが最近多い。

自分ではなく、インターンのKくんが参加してくれた。
知り合いにも出会えたようで、なかでは興味を持ってくれた人(農家)もいたそうだ。

おまけ | ピッチといえば

ICC(Industry Co-Creation)というピッチイベントがある。
スタートアップの登竜門とまで呼ばれており(自分調べ)、様々なスタートアップ企業がピッチをする。
過去にも、後の有名企業が色々参加している。

今年もFUKUOKAにて開催された。
個人的に、最近のお気に入りは以下の2社。
どちらも、伸びており、今後も期待されている企業だ。
プレゼンが良い。

Sales Maker

Turing


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?